ノート オーラのオーラNISMO・2WD・4WD・乗り比べ・首都高ドライブに関するカスタム事例
2024年09月16日 15時29分
カーチューンをご覧の皆様、こんにちは👋😃
本日、連投すみません。
三連休最終日は、遥々関西からお会いしたかった方が会いに来てくれました!
フォロワーのまるさん😭実は前車のe-POWER nismoの時代から車の弄り方やチューニングの方向性が似ており、ずっと会いたかった方でした!(笑)
【オーラニスモ2WDと4WD試乗比較編】
今や、オーラニスモを買うにもどちらのニスモを買うのか論議が繰り広げられているこの2台。
この度ご縁がありまして、乗り比べが可能となりました!
【オーラニスモ2WD 魔チューン仕様】
まるさんの名機に触れることができました。
特記事項
・サステック補強パーツ
・レイズヴォルクレーシングze40 8j
・RS-R ti2000バネ、車高調
・ポテンザRE71RS 225/45/17
・リジットカラーフロント/リア
・カーボンボンネット
・マインズブレーキキット
・ニスモエアロパーツ多数
走りを考えると、まさに『お手本』のような車です。私も喉から手が出るほど欲しい仕様です。速くないわけがありません。これは実質フルチューン仕様といってもいいですよね。
ですので、ノーマル同士での比較ではないこと予めご了承ください。
比較前に、、、仕様紹介。
細かくはまるさんの過去の投稿をご覧ください。
これは。(笑)いい削れっぷり。
随分楽しそうなタイヤですね。(笑)
キャンバーもつき、タイヤトレッド面全体が使えるようになったのだとか。
実物でみると、ホイール、ブレーキ、タイヤ、最高にカッコよかったです。
ホイールは8jだそうです。ぴったり入ってます。
マフラーもいい音を奏でていました。
けっこうなボリュームで、踏み込んだときの音はもはや電動車ではありません。(笑)スポ車でした。
マフラー出口がいい色。。。うらやましい。
細かいところまで、、ボディー剛性を高めるパーツ。
ニスモカーボンミラー
カッコいいなぁ。。
対するマイカー。
tuned e-POWER 4WD
フルノーマルです。
【4WDオーナーからみる2WD】
まるさんのご厚意により首都高1周試乗へ。
乗り出しから一瞬で分かるステアリングの重さ。四駆とは違う重さがあります。
これは間違いなく、タイヤ幅が225のポテンザRE71RSによるものかと思います。
さて、ecoモードでも少々踏み込んでみると、感じる車体の軽やかさ。バネ下の軽さを感じます。きれいにタイヤが回っている感。
なるほど。こういう違いか。
恐る恐るニスモモードBレンジへ。
踏み込んだ瞬間の瞬発力はこっち(2WD )のほうがある?!
でも踏み続けた先の力強さは4WDか??
コーナーに入ると伝わる軽やかなコーナリング。それでいてコーナー進入時は若干2WDのほうが奥にいける?!おそらく車重の関係でしょう。
まるさん号の悪魔チューニングにより、
とんでもないコーナリング性能が発揮されています。
どんだけ喰うんだこのタイヤと脚。(笑)
胸がひゅっと掬われるようなフィール。
ドライブしながら笑っちゃいました。
なんだこれは。笑 と。
踏むと狂ったように加速する暴れ馬ですね。4WDと大分性格が違います。
それでもこの2WDとんでもなく安定してる。
この車の安定は、軽いのに破綻しない安心感があります。
リジットカラーやタワーバー、アンダーブレースでチューニングされているボディーなだけあって、左旋回であれば、右後ろから、右旋回であれば、左後ろのサスペンションが押し出してくるような動きがあります。このフィールは、私が以前所有していた前車に似ています。
それよりもはるかにパワーがあって、限界が高い。
そんな印象です。やばい車です。
やはり4WDのフィールとは違います。
4WDですとアクセルを踏み出したときに『ガンッ』と車体を蹴りだすような初期の動きが薄いのです。ない!とまでは言いませんが、薄い。でもその上に力強さが載っかってくる。
四輪はボディー全体が平行移動しながら力強さや伸びやかさがある。
そんな印象です。
アクセル全開時の加速はほぼ変わらない加速を見せます。全開にしちゃうと同じなのでは?という印象です。
今回の試乗で分かったことを整理すると
2WD→キャピキャピなやる気満々マシーン
即レスポンスと高揚感
どちらかというとリアルスポーツの方向
4WD→力強くヌルっとさりげなく速いマシーン
平行移動と鬼安定
グランドツーリングの方向 だからこそ上品さがある。
どちらの速さも体験して、、、本当に頭を抱えるくらい悩ましい。。。。どちらが欲しいか。何を重視するかで選んでもいいですね。正直いうとどちらもニスモ感があるのですが、よりスポーツしたいなら2WD を弄るほうが面白い?!ような感じがします。
値段さは約40万円。
全開時の速さ的には変わらない。
(;>_<;)。。。。
ちなみに、これはハッキリ断言できます。
4WDのマイカーとまるさんカーどっちが速いか。
『まるさんカー』のほうが速いです。
なぜならばコーナリングの限界性能が圧倒的に高いからです。4WDがいくらコーナリング脱出速度が高くとも、それを覆すだけのプラスαがあるようには思えません。
ただ、4WDに同じホイール、同じタイヤ、同じ脚をはかせたらどうなるか。。。。
それは分かりません(笑)
これも検証が必要です(笑)
面白い比較です。
ちなみに、、4駆も2駆も純正同士であれば、、、、、と
Q 峠はどっちのほうが速いか。
A ん~ーー。これは難しい。即答できません。
私のフィールでも2駆のほうが速く走っている感じがあります。なぜならば軽やかだから。
ただ、メーターみると、コーナリング中の速度、速く感じさせない4WDも同じような速度で走っています。
色々踏まえて言うと
【純正同士ならば、ワインディングは4WDのほうに部があり、速く走れると思います。】
それもかなりの安心感をもって。
私自身e -power nismo(FF)で走っていた身からすると、峠ではコーナーリングはいい勝負ができるのですが、立ち上がりでのトラクション負けで離されることがほとんどでした。
どこからでもトラクションがかかる4WD。コーナー半分をこえてからの車速の乗り方はFFでは出せない領域だと推測します。
私は昨日のワインディング編でそこに感動しましたから。
コーナー一つで車一台分くらいは前に出られると思います。
ただ、あくまでもこれは純正同士ならばの推測ですし、個人的な私見です。
一番スッキリするのは、グンサイにどちらも連れていき、廃車覚悟でタイム計測するのがいいですね(笑)
結論
現時点でのアイテムでは、
2WDにLSDプラスハイグリップタイヤを組むのが一番ニスモらしさを引き出せるのでは?という回答に落ち着きました。
今回もお読みいただきましてありがとうございました!😆
まるさん、道中お気をつけてください!(*^^*)