ビートのリアブレーキ純正流用強化に関するカスタム事例
2022年10月07日 17時55分
世間様の許す限り、家族の許す限りクルマで遊び倒してやるぞ!(爆) instagram @fantomdesign Twitter @753FD_Japan です、どうぞよろしく。
リア用のブレーキローターです。
ブレンボ製を購入。
ビート純正品より2センチ程直径が大きいです。
純正品を取り外して比べてみるとこんな感じ。
ローターを取り付けてみると、バックプレートにギリギリ接触しない程度の大きさ。
直径が大きくなったローターに長らくストックされていたS2000用のキャリパーを取り付けます。
キャリパーステーも多車種流用です。
アホです。
左右間違えました。。。。。。。。
やり直し。。右側の画像ですがコレが正解。
ちょとワイヤーが曲がる感じですが、
サイドブレーキもポン付けです。
加工はほとんどありません。
キャリパーステーとピストンが干渉するので、
その周囲を2〜3ミリ適当に削るだけです。
パッドの当たる部分の幅がビート純正より5ミリ程広いので最初からピストンが少しでている格好になりますが問題ありません。
ホイール装着事の画像ですが、
ローターが大きくなって目立ちます。
(ホイール汚れているのはお許しを)
本日通勤で乗ってみたのですが、
確実にストッピングパワーが上がっているのを体感。
ブレーキングで車体が前のめりにならない。
全体でググッと沈み込む感じで、
フロントにフィット用を流用して前だけ効きすぎる感を見事に解消しました。
見た目と共に確実に進化した感じです。
(流用したパーツについては今回は紹介しません。
過去の投稿に覚え書きしてるかも知れませんが。)