りょういちさんが投稿したカーポート・カーポート設置・カーポート完成・イナバ物置に関するカスタム事例
2021年09月20日 10時41分
2015.1モデル 2018.9〜 43500kmから 東京練馬にて 自分はかつらを被っていませんが 黄色い車は、頭に黒いの被っています。
片持 3脚 カーポート
基礎300✕600
黒い蝶ねじを緩めて 棒の長さ調節で来ます
上部取り付け金具
下部 基礎160✕160 コンクリートの床面の厚さは、5㌢と10㌢の場所がある
車を入れ替えても 当たらない角度 位置なのかを確認
雨水の排水管は、加工して水溜
酸素を入れる為に高い位置から落とす
野良猫が水を飲みにやって来ます
植木にも使えます
夏場は、たまに水交換しないと 🦟蚊の発生原になってしまう
オプションの竿掛け
雨戸よレールに 引っ掛けて 取り付けの 物置との隙間埋め
最初は、ベニヤやコンパネで作ったが 台風だと浮いてしまい更に3年で腐ってしまう事が2回
アルミポリエステル複合板とステンレス金物で作成
最初は逆富士蛍光灯を1つ使っていたが
現場のゴミで出たのを拾って来た室内用棚下灯を使ってます。
最初はナイロンインシュロックで固定していたが 1年半程度で 落下の危険を感じ 電気のFケーブル電線を使い固定し直しました。
アース工場してないで
100v電源を ホームセンターで買い揃えたパーツを使い 使ってます
15w
最初は、外でコンセントの抜き差し そしてタイマー併用してましたが
今は、室内電源使い 室内スイッチになってます
40w✕2=80wだったのが
15w✕2+15w✕3=75w
なので 消費電力は殆ど同じですが
3倍は、広く明るくなった
2灯
3灯
5灯
カーポート タイヤ&ホイール買う価格程度 一生使えるので 洗濯物のバルコニー屋根と同時に購入すると 良いのでは?
この空から ゼリーみたいなのが 霧吹き状態で 福島原発の数日後
そしてクイーンエリザベスが停泊している時に 降って来たのを
カーポートの屋根に こびりつく汚れで感じました。
深夜にヘリコプターが飛んでたなぁ。
何だったのか?