ロードスターのOPENCAFE GARAGE・ドアウェッジSr.3オープンモニター・街乗りレビューに関するカスタム事例
2020年09月08日 22時27分
RX-8メインで乗ってます またいつかはロードスターに乗りたい80〜00年代の車とバイク好き 程よくボロいのをちょこちょこ修理することに楽しみを感じてる変な人です 無言フォローも🆗、こちらも無言ですが💦 フォロワーさん多すぎると管理が大変なのでコメントやリアルでやり取りのある方を中心にフォローしてますので少なめにしてます🙏 こoう = こう と読みます ファントムブルーマイカ ベースグレード
OpenCafe Garageさんから
モニターで頂いたドアウェッジSr.3改良版を取り付け後の街乗りレポートです!
まずウチの NBくんスペックから
NB6C(2002年式の車体No.2万番代)
1.6L SP ソフトトップ
走行距離93000kmちょっと
ファッションバーのみ補強パーツ皆無
足回り
TEIN street basis Z(指3〜4本)
15×6.5J
RAYS VR Europe type C
ファルケンZIEX ZE914F 195/55r15
吸排気系 ノーマル
エアロ なし
修復歴なし
禁煙車
とこんな感じでほぼノーマルです。
純正は柔らかめのゴムですが
こちらは硬質樹脂で変形しません
街乗りでの感想になりますが
制限速度30km〜50kmで普通に流す程度で
マンホールや劣化した路面の段差を越える際にノーマルではフロント→リアと捻れながらばたついて不快に感じていたところですが、交換後は捻れる感じが減り不快感がかなり改善されます。
恐らく柔らかい純正品では段差を越える際に変形してドアが動いていたのが、硬いドアウェッジにした事でヒンジ部と合わせて支えられる形になり、ドアとボディの一体感が増しているのでは?と素人なりに考えてます。
取り付けは二本のボルトを外して純正品と交換と言った感じで特殊な工具も必要なくお手軽で、同封の説明書を見れば、初めて部品交換する方でも問題ないと思います!
注意点としては、私の NBはボディ側の取り付け穴がセンターより大きくズレていたので、同様に穴位置のズレが大きい車両だと取り付けに苦労するかもしれません。また硬いので位置決めの際に塗装が傷つく恐れもありますので気になる方は薄めのゴムシートなどを挟むとイイかもしれません。
総評としては、とても小さく取り付けの簡単なパーツですが、街乗り程度でも効果を感じられるため満足度は高いです!
装着後に乗り味がノーマルよりガッシリとしますが、ガチガチな乗り味になるような事はなくあくまでノーマル+αと言った感じで、個人的にはつけたことによるデメリットはないです。
むしろ初めからコレつけといて欲しいです!
ロードスターに大切な軽さを犠牲にせず
手軽に剛性アップを体感できるパーツですよ👍
また取り付けも容易なのでDIYデビューや劣化した純正品との交換にもオススメ‼️
私の NBくんは片減りしてたため交換前はドアからガタピシ鳴ってましたが改善されました😁
以上、素人の非定量的なレビューでした😅
現在取り付けている物と別に2セット試作品があります。NA〜NDまで共通ですので、近くの方(手渡し可能)で試したい人がいらっしゃれば、お貸ししますよ〜