ロードスターの表筑波朝日峠駐車場・朝ドライブ・ドライブ・斜め後ろ・斜め前に関するカスタム事例
2020年02月02日 22時43分
来週末からまた少しの間車に乗れなくなるので、今日は乗り納めがてら筑波山に出かけてみました。
天気も良いし、日が昇ったら暖かいし、オープンで走るには最高でした。
もしかしたらロードスター、さもしたら知り合いいるかなー?と思っていたら、見知った車がモリモリいるのでもはやオフ会状態に。
先日の千葉ツーリングでお知り合いになったれいりぃさん。
いろいろ改造を検討されていましたがこれに手を加えるともったいないぐらい気持ちの良い状態で、私の車もちょっと前までこうだったはずなのに…と何か少し哀愁のような感情が浮いてきました。
私が改造を思いとどまって欲しいとお願いするぐらい良かったです。
最近バズーカのようなサイレンサー…サイレンサー?を入れたユゥ鉄さん。
アイドリング静かなのに回すとかつてのインプレッサのようなデロデロ音がします。
そして時々ミスファイアみたいな破裂音。
遠くから近づいてきたら何の車か音からだとわからないでしょう。
こちらも先週末ぶりのながすさん。
101レビンに乗ったお姉さんに屋根の開閉デモンストレーションして「はやーい!」と喜ばれていました。
…幌は本気出したら2秒で開閉出来ますからね!
他にもいっぱいいたのですが、後半は毎度のことながら話し込んで写真撮ってませんでした。
でも、うん、駐車場から見るつくば市外地はなかなかいい眺めで、今日はスカイツリーも見えました。
よく見ると遠くにいます。
遠くが見えるってことは空気が締まってるってことなんで、必然的に日が昇りきるまでさみーのなんの。
でも、大きな陰を作りながら日が射してくる様はなかなか良いライティングで、こう言うときはセラメタに青い陰がついて良い色だなと改めて思います。
かと思いきや日の光の色もついて、その都度陰影がきれいに出るので見ていて飽きません。
5年を経ようとしている車ながら、デザインに飽きが来ないのは本当にすばらしいです。
ところで、このぐらいの角度から見るNDのケツは絶品だと思ってます。
どさくさに紛れて人の車のケツも。
色で印象がだいぶ違いますね。
さらにどさくさに紛れてRFのケツも。
せっかくウィング付いてるのでちょっと引きましたが、ファストバックの部分がある分よりグラマラスですね。
ところで、私アルピーヌのA110が大変好きでして、それは現行においても変わらず、是非一度乗ってみたいと思っています。
が、それもかなわない中、今日一台走りにいらしてました。
タイミングあわずオーナーさんに声をかけられなかったので車自体の写真掲載は見送りますが、エンブレムだけでも。
うーむ、たまらんですやね。
2月中は多分もうネタがありません。
今よりもう少し暖かくなったころにまた。