セリカの当時モノ・ネオクラシック・ナカミチ・nakamichに関するカスタム事例
2021年07月06日 22時43分
以前からずっと社外のカーオーディオが鮮やかすぎて、基本ノーマル維持の車内でオーディオだけ浮いていたのが気になってた。
当時物の純正2DINで良いんだけどなぁとは思うものの、物が無いのと純正だとAUXで外部入力が安易にはできないので我慢していたのだが...
コンチネンタルからこんな超シンプルデザインのデッキが発売されてるんですよね。
社外でシンプルとか落ち着いたデザインのデッキはあるにはあるけど、基本ハイエンドの高級モデルで昔の車の純正のようなシンプルさというよりは高級感ありつつもシックなデザインって感じで求めているものとはちょっと違うかなと思い。
コンチネンタルのデッキは純正っぽいオーディオを求めている人にとっては救世主的な存在ではないかとw
と、思いつつ何故かDVDデッキに手を出してしまうのであった😇
音楽ファイルの操作性を重視したくて...
そんな時見つけたのがケンウッドの外部からMP3を操作、再生できる機器。
これがあれば当時モノが使える!
ということは、過去に発売されていた超シンプルな見た目のデッキが使える。
ということで、nakamichiのデッキを導入💪
せっかく付けるなら2DINてことで、これ。
この見た目、ほんと最高。
必要最低限しかない。
ボリュームもダイヤルつまみだし、当時の純正デッキを彷彿とさせるイコライザーのダイヤルつまみとかたまりません😆
夜なんてイルミの光だけになるとほんと純正デッキみたいw
ほんと良さしかない。
これで発売が1990年とかではなく2000年とかそれくらいの頃の物なので、その当時としてもかなり見た目は地味だったと思う。
こういうことですよ、こういうデッキありそうで無いのですよね。
このデザインがオーディオスペースに鎮座しているだけで大満足。
イルミカラーが他の色と合っていないからそのうちデッキを緑色に改造するか、車側の色をデッキに合わせるかしたいところです👍