トールカスタムのマルチ接続・サテライトスピーカー撤去・音質調整・夜の投稿・純正配線加工に関するカスタム事例
2024年05月17日 23時57分
モットーは、トールサイズのお手軽隠れ音響仕様。 純正ベース合法カスタムをしております。 たまにですが、オーリス及びタントの投稿もします。 いいねしない方、投稿数と情報が少ない方、ゲーム中心の投稿・フォロー数が極端に多い方はリフォローしません。 連投や、フォロー数の整理をさせて頂く事があります。 中の人、カスタムを貶めるのはおやめ下さい。🙇♂️ エンラージ商事製のルーミー用のパワーウィンドウキット、LA600専用ゴミ箱を探しています。お声掛け・お売り下さい🙇♂️
夜中の投稿です。
昨日ですが…ずっと前から見送っていたマルチ接続化をしました。
ネットワーク配線に区別しやすいようタグ付け。
これがリアスピーカー配線…
ネットワークに接続していたフロント配線は元の配線に戻し接続、新たにリア配線にギボシを付けてネットワークに接続。
ナビを元に戻して作業完了、実際に試聴。
やはり、フロント出力からナビ音声が出てきました。
もしツィーターに接続していたらナビ音声がフロントガラスに広がっていたであろう…
(動画では伝わりませんが、ミッドから出ているので音はぼやけています)
実際に、フェーダーバランスをフロント(ミッド)、リア(ツィーター)を動かしてみました。
純正配線を利用した16cmスピーカーマルチ接続になりましたが、音質・性能的にはTS‐V173Sの方がいいと思います。
カロッツェリアで言えばですが…
次は、サテライトスピーカー撤去。
シートの上と奥の配線ごちゃごちゃです😅
まずは右。
サテライトスピーカーを取り付けた思い出が蘇ってきました。
取り外し。
跡がついてる😥
取り付け当時。
最後は左。
アンプを上手くどかし、バッテリーを外さずに作業できました。
撤去後。
左。
リアスピーカー配線は、ビニテで巻き結束バンドで固定。
元に戻して終了。
前と変わりありませんが、サテライトスピーカーが無くなっただけです。
5年6ヶ月、お疲れ様でした。
欲しい方いますか?
後ろから乗って…
さあ…実際に再生して後ろから聴いてみる。
この時タイムアライメントは調整段階でした。
後ろからは曲を聴こうと前のめりにはなりませんでした。
サテライトスピーカーが無くなりすっきりです。
取り付け当時。
ここからは調整。
イコライザーはフラットにし、サブウーファーレベルは10、
フロントHPFは、ミッドになりました。
ミッドは25Hzの12db/octに。
リアHPFはツィーターで、31.5Hzの18db/octに戻りました。
サブウーファーはそのままです。
左右独立してレベル調整できれば…
40Hzでもいいけど中低音が出ている感が足りない…🤔
タイムアライメントも調整。
現在の設定は撮影し忘れましたが、左フロントは95cm、サブウーファーは166cmへ。
マルチ接続の音質調整は初で、今のアルパインのナビの音質設定は簡易型で向かないのか??🤔
やはりサイバーナビかな?
フロント出力はミッド、リア出力はツィーターになった事により、音はくっきりするようになりましたが…
しかし音場が高くなり、ドラレコの位置から聴こえるようになりました。
ステージの1番前に座り、ボーカルを下から見、上から歌声を聞くような感覚になりました。
作業日の翌日、久々にリア内張りを外しての作業は腰と太ももに来ました。😣💥