スイフトスポーツのリアスポイラー有り派?無し派?・スタイリッシュになるのでリアスポイラーは有り派です。😆😆に関するカスタム事例
2023年01月16日 01時44分
皆さんこんばんは。
遅ればせながら今週のお題に乗っかっての投稿をしてみたいと思います。
お題がリアスポイラー有り派?無し派?ということですが、自分は “リアスポイラー有り派” です。
スイスポに純正装着している小さなリアスポイラーはやや小振りなので、良さげな感じのリアスポイラーがあれば交換したいなぁ~というのが正直なところですね。(←資金がないので未だノーマル状態です,,,,,,😩😩)
自分のスイスポに装着してみたいなと候補にあるメーカーとしては,,,,,,
①シルクブレイズ製のリアスポイラーです。
純正装着しているリアスポイラーに被せるタイプなので、スポイラー内蔵のストップランプもそのまま生かせます。😊😊
スイスポのルーフラインの流れを崩さずにそのままスタイリッシュな感じになるのが良いですね。😏😏
②エアロテックジャパン製のリアスポイラーです。
こちらは純正装着のリアスポイラーの上部に装着するタイプなので
ルーフラインより少しばかり高さのある感じになります。😏😏
もちろんこちらも内蔵のハイマウントストップランプは生かせます。😊😊
③ガレージフラックス製のリアスポイラーです。
パーツ単品はこのような形状になっていて
装着するとダックテールのような跳ねあげた感じになるので、純正よりもダウンフォースを稼げるかと思われます。😏😏
④チャージスピード製のリアスポイラーです。
トラスト製やモンスタースポーツ製よりもやや大きめなサイズのリアスポイラーなので
装着すると個人的にはより迫力があるかと思います。😏😏
ところでこのチャージスピード製のリアスポイラーなんですが
昨年の10月よりとあるマイナーチェンジを経て発売されており、その内容というのが,,,,,,
購入時にスポイラーの左右にある翼端板のサイズ選択が出来るようになりました。
画像にあるラージサイズは10月より、スモールサイズは11月より発売開始されています。
こちらがスモールサイズの翼端板を装着している仕様になります。
リアスポイラーの装着方法も以前の純正装着リアスポイラーに被せる方法ではなく純正リアスポイラーの取り付け穴を利用して交換装着する方法に変更されていて
翼端板を見てみると
左右に装着する翼端板のサイズ(赤い線の部分)がラージサイズに比べて幅が小さくなっています。
ハイマウントストップランプはリアスポイラーに内蔵されています。
現行スイスポも発売から6年近くになりパーツの選択肢が数多くあるので未だに迷うところですが、将来的にこの中からどれか装着出来れば良いなと思う今日この頃です。😂😂