シエンタのカーオーディオ・カーオーディオDIY・パッシブネットワーク自作に関するカスタム事例
2023年11月09日 16時51分
今のところノーマルです。 オーディオは純正から、とりあえず普通のシステムに変更中 ちゃんとしたシステム?は水面下で開発中ですがだいぶ先かも😅 暇を見つけて少しづつ車をいじって行く予定です。
みなさんお元気でしょうか?
ここしばらく静音化を頑張っていましたが、オーディオのオフ会も近いので最近はカーオーディオに取り組み始めました。
先日PCでシミュレーションして素子の組み方を決めたのですが、我慢できずに週末を待たずしてツイーターのパッシブネットワークを変更しました。🤣
ネジ留めなので簡単に素子変更できます、こりゃ楽だ👍
シートポジションで測定して変更前と比較してみました。
右のツイーターは1KHz付近でカットできそうだが左だけなんだかおかしい🤔(青い丸のところ)
そもそも500〜800Hzが暴れてる😱
左のツイーターがおかしいのかな?
近くに寄って空間の特性を限りなく除いた状態で測定しました。
こちらは左右ほぼ同じ特性で目論見通り1KHzあたりから減衰してくれている。
という事は左のTWから出る音で500〜580Hzぐらいが空間の特性で増幅されているという事でしょうか?🤔
これは後々物理チューニングで直せるかチャレンジだな😅
パッシブは大体コンピュータシミュレーションで狙った感じになったのでこのまま弄ってみたいです。
週末は調整と洗車ですね✨
こんな感じでしばらく変な投稿が続くと思います🙇♂️