ムーヴカスタムのDIY・リバース連動ハザード・投稿100回記念ウィークに関するカスタム事例
2018年07月14日 14時56分
簡易型リバース連動ハザード
適当な画像が無かったので、お見苦しい手ですいませんm(_ _)m
汎用パーツとして、何社から販売している、リバース連動ハザードキットですが、車が古いほど簡単なリレー回路でリバース連動ハザードは出来ます。
一般的には、点滅回路を作ってそれをウインカーのラインに割り込ませ、点滅されるのですが、
ハザードスイッチ自体の接点をそのままリレーの接点に置き換えてやれば、そのリレーのON/OFFで、ハザードランプを点灯(点滅)させる事が出来、バック信号をリレーの電源してやれば完了です。
※最近の車、電子化が進んでいるので、簡単には出来ませんね 。
これが、ハザードスイッチに繋がるカプラーの配線図です。
二つの接点部分をリレーの接点に繋げます。現行のスイッチも残すので、並列に配線すれば良いと思います。
家にあった、結構ゴツいリレー(笑)に配線して、面倒なのでテーピングして、既存のハーネスに何事もなかった様に忍ばせておいたんですよ。
すると、、、
また、例のごとく、、、車検の時に、これは駄目と言われて、多分素人がやった事だから簡単に元に戻せるだろうと思ったのか、さんざんハンドルの下の方の配線を引っ掻き回した跡が、、、(°口°๑)
(*`゚з´)b゛チッチッチッ こちとら弄りのプロだから、あんたらには元に戻せんよ(爆)
言ってくれれば、ものの1分で無効化出来たのに、、、バック信号をカットしてやれば良いだけなので。
、、、毎回、車検の度にこんなやりとりしてます(爆)