ヴィッツのDIY・ナビ取り付け・ステアリング・スパイラルケーブルに関するカスタム事例
2020年02月16日 20時28分
2021年6月に、 家族の為に軽ハイトワゴンに乗り換えました!! (NCP131→LA700S) 関西出身 愛知県在住 やれることは極力自分でやりたいDIY好きです。 なので基本弄った情報しか発信しません。 カッコいい写真、美味しい食べ物、美しい景色など皆無です💦 皆さんとDIY情報交換させて頂ければと思っております。 無言でフォローさせて頂くことも多いですが、 決して悪気はございませんので何卒ご容赦ください。 気軽にお声を掛けて頂けると嬉しいです^ ^
知り合いから、ステアリングスイッチを譲り受けたので、意気揚々と取り付け!!
ケンウッドのナビにして、唯一の不満はタッチで音量操作がし難いこと。。。
手元見ないと、誤操作しまくり。。
エアバッグ外しの前に、必ずバッテリーのマイナスを外しを忘れずに^ ^
写真は右側の抑えの爪。
工具で押すだけで、ボムっと浮きます。
下側と左側は、小さい穴しか空いてないのですが、
右側の大きな穴から覗きながらやればそんなに難しくないです(^^)
三箇所の爪を解除して、おもむろにエアバッグ外し。
外したエアバッグインフレーターは、
必ず上向き(エンブレムある方が上)になるように置いてください。
※不意に破裂したときに、吹っ飛ぶのを防止。
ここで問題発覚。。。
なんとスパイラルケーブルの端子が、エアバッグのアース用一本しかないではないですか😅
オプションで付けてない車両には、
使わないので、省略された品番のものを採用してる模様。。。
てか、普通そうですよね🤣
とりあえず、格好だけステアリングスイッチ付きになりました😂
スパイラルケーブル、、、
トヨタ部品共販から取り寄せたら高そうだなぁ、、、
なんかいい方法ないですかねぇ😅
相変わらず、弄り投稿ばかりでクルマの写真ゼロ笑