レヴォーグのEDLC・SPIN OFF・静電気除去チューニング・静電気除去・レヴォーグに関するカスタム事例
2023年11月11日 11時22分
スバリストになって早10年… ほんのちょっとスバリストらしくなりました! これからも宜しくお願いします(^^) ※Twitterも初めました。まだあまり慣れていませんが😅
例の1人で60本換えたヒューズについての追記です。
正直換えた直後は変化は殆ど感じませんでしたが…
換える前にSPIN OFFさん曰く、単に静電気を除電するだけではなく、抵抗低減による導電のスムーズさを実現しておりますとのことで、電気の渋滞をスムーズにしてあげることで、応答性を良くしてNAに近い乗り心地になるということでしたが😅
この苦労が報われるかどうかドキドキしていました(笑)
結論から言うと全然違ってきました!
ボディ、ガラス、タイヤコートだけでは軽くはなりましたが、どうしてもピーキー感がありました😅
それがついにECUの学習が進んできたのかマイルドになっているのに出足で、それこそハイブリッドカーやディーゼル車にも負けないくらいスムーズになってきたのには驚いています。
多分、CVTのターボ車に乗っている方はこの意味を分かって頂けると思います。ハイブリッドやディーゼル車に出足で、しかもIモードで負けないという意味が…
ただ、アイドリングから推測するに恐らく完全に学習が終わった訳ではないみたいなので、更に経過を報告させて頂きます😁
更に朝一のセルの周りが激速になったのは前回からお伝えしていますが、どうしても冷えている状態のバッテリーは性能が低下していて、そこを大容量EDLCがカバーして、更に応答性をSPIN OFFさんオリジナルの誘電防止ヒューズでスムーズにしてあげることで達成されたのだと勝手に解釈しました😅
静電気除去対策は確かに全ての車かどうかは分かりませんが少なくとも今時の車には効果抜群だと思います。例えハイブリッドカーやEVでもそれは同じで、むしろ電気をより使ってる分、効果はより高いかもしれません。
しかし、静電気対策はこれを一つポン付けすれば激変するかというと、そういった類のものではなく、全体を広く除電してあげることで効果をどんどん発揮するものです。
ですので、僕が紹介したパーツは確かに効果が大きいことは身をもって体感していますが、まずはボディ、ガラス、タイヤコートで、その効果を実感して頂くことを強くオススメします。
仮に効果を感じられなくてもダメージが少ないので😅