ミラの旧規格はいいゾ・見た目は古いが走りは軽快・軽セダンが大好物・ゴールデンウィークのまとめ・意外な事実に関するカスタム事例
2021年05月20日 22時47分
こんばんはm(_ _)m
GW中のネタになりますが。。。
メインなフィールダーが鈑金塗装の為しばらく入院している間、殆どはセカンドカーのミラで動いてました。
まぁ、新型コロナウイルスのせいで市内からは一方も出られずでしたので、ソレはソレで丁度良かったかも。
って事で、GW中はミラを少し手を付けてました。
少しグダグダですが。。。
コチラは、GWに入る少し前。
フィールダー、クレスタでやって効果テキメンだったワコーズRECSをミラにもやってもらう。
エンジン自体が程度良くキレイだったらしく、白煙なんて殆ど出なかったとか。
最初は、フィールダーやクレスタほど効果を感じられなかったのですが・・・。
数日経ってから、ジワジワと効果が表れて来て、段々にエンジンの回りが良くなって来まして。。。
今やエンジンがメッサ軽く、高回転まで回る様になり、出だしがスゲェ良くなりました🤭
前に乗っていた方にも運転させて見たところ、『乗ってた頃より良く回って面白い!』と言ってました🤣
やっぱしRECSスゲぇ・・・😲
そして、GW中に。
手洗い洗車してワックス掛けしようとしたら、洗車道具が修理中のフィールダーの中に置いて来た事に気づく。
よって。
自動洗車機にブン投げて手抜き洗車すると言う暴挙に出る!
いや、一度使うと楽過ぎてクセになります(爆)
アワワワワワ・・・○o。..。o○🍾
ワイパーアームも錆び取って塗り直したい。。。
コチラのボディを、半練りワックス塗って→ワコーズのバリアスコートのWコーティング・・・。
しかし、ボディがガサガサし過ぎて。。。
あまり変わっとらんっ!!(大爆)
まぁ、23年落ちの軽自動車だからしょ~がね〜よね(苦笑)
そして、お次は。
経年劣化でブッ壊れた運転席ドアのパワーウインドウスイッチを交換!
因みに、集中スイッチの右後ろドアウインドウスイッチがプランプランしてました。
ヤ○ーで仕入れた、純正同等品の集中スイッチ。
純正品より安く手に入りますが、今の所不具合も無いので案外オススメ出来ます(笑)
特にこの年代のミラやムーヴなどのパワーウインドウスイッチは弱い様です。。。
経年劣化でプラスチックも硬くなってるので、恐る恐る外した内装を元に戻して完成!
結構ガッチリ造られてます(笑)
そして、ボディ周りに少し手を加えまして。。。
同型(L500系)ミラのTR-XXや、特別仕様として設定されていたパルコと同じ様に、ドアサッシュ周りをブラックアウト化させてみます。
ホムセンで購入して来た、切り売りのカッティングシート(艶消しブラック)で、カッティングしたり圧着貼り付けしたり。。。
歴代ミラ(L200、L250など)でもやってましたが、今回のが一番メンドーでした(爆)
それが、コチラ。
遠目に見る分には良いですが。。。
特にコチラ側の出来が気に入らない部分があるので、後日やり直しします。
ボディもガサガサなので、ワックスのツヤ感殆ど無し🤣
ホントは、GW前にリア3面ダークスモークフィルムを施工して貰う計画だったんですがね。。。
鹿畜生のせいで、全て泡に。
鹿畜生・・・・・。
ホンっっっっっト!あのドマヌケっツラが気に入らねぇ奴らだ!!(マジギレ)
オマケ①
連休中乗り回していたので、キリ番63,000ゲット!
23年落ちなのに63,000km🤣
年式考えるとかなり少ないかと思います。
オマケ②
新車当時のカタログをゲット🤭
しかし、この型のミラって地味に四輪独立懸架なんですね😲
TR-XXはソレだったのは知ってましたが、まさかのベーシック仕様もソレだったとはね😅
それも、カタログを見る限りバンも同じらしい。。。
スバルの軽だけじゃなかったんだ。。。(笑)
そして、最初に乗ってたTR-XXも今のpicoリミテッドもですが。。。
本来付いていた、キーレスエントリーのリモコンが紛失されやすい説!
ってか、今や当たり前のキーレスエントリー自体がH10年式の旧規格ミラに既に付いていた事が驚きでした(笑)