G4のTOYOTA SORAに関するカスタム事例
2021年04月28日 13時11分
19年後の予定が早まる・・・?
水素エンジンにコンバートしたジネちゃんをFCV(水素xモーター)のキャンピング積載車"SORA"くんの自動運転で
全国の日本習字 支部教室の子供達(成人含め世界30万人)と筆を交えます!🤗
星空の下 月あかりでも筆を🖌️
SORAの10本のタンクからジネに充填できるようにもします
災害時はジネを安全な場所に下ろし
家族と私を支持してくれるお友達(可愛い子ちゃん優先👩)で1週間程度は暮らせるでしょう!
※間違ってもジネをバカにするテスラ車に充電など死んでも 大金を積まれても致しません🙇♀️
芝にはかつて凄い知識のSTAFFお姉さん👩がいらした(現在ショールームは閉鎖で水素ステーションのみ稼働中)
岩谷産業さんは水素の取扱い60年以上
創業者は戦時中から工場から出る余剰水素に注目しておられました!
小さいジネは積載車のトレッド内に載せタイヤの内側で位置を下げたい
サイズはバッチリ!🙂
自動運転でもノンアルコールシャンパンで🍷🍷
10年後にはドーナツ(水素タンク)も進化しているでしょう!
長男くんは東京工業大学にて素材を専攻しております カーボンを超える新素材(又はカーボンを加工しやすく低コストにする技術)を期待したい💕
HONDAとの電源供給コラボ
MIRAIで3~5分
SORAで5~7分
車とノズルは通信で互いにデータ情報を!
ドイツWEH社との提携で創業93年のバルブの老舗がより安全に🤗
200万円くらいするとの情報も・・・
ずっしり重いです~😮
(-40度充填のためノズル先端が凍りつく不具合がかつて)
8年後には同じシステムで月面で1ヶ月生活予定 排出水も飲めます!←ミネラル無いので無味無臭🤔 (麦茶パウダー+しましょ)
タイヤサイズと銘柄で燃費はすぐに変わります!
よりも空気圧のこまめな点検が大切
民間1号車
シダックスグループの社員送迎車
おかげさまで 勝どき 豊洲 有明 地区には水素ステーションがたくさん!
ガソリンスタンドより多い!
何名かのバス運転手さんとは手を振る仲に!🤗ありがとうございます
SORAの凄さはその乗り心地も!💕
日野自動車製
先日の90年前の儀装馬車と同じく、技術者の想い 情熱は変わりませんね
機会があれば是非ご乗車あれ!🙇♀️