SLのマクドナルド・カーテシーランプ・大黒PA・ドアロゴプロジェクター・ゴールデンに関するカスタム事例
2021年02月23日 19時31分
86からコーニッシュまで 峠ゼロヨンAVイルミ一通り遊んで結局ポンコツマジェとSL メカニカル エレクトリック共に自分でイジるのが好きです 子供の頃プラモが好きでした 大人になって1/1スケールになりました(^^) 名前に付けた横浜は さとでアカウントが取れなかったのでただ生息地です 省いて頂いて結構です オープンカー クラウン 電工動物ネタ 良くフォローしています OFF苦手 投稿コメント長く成りがち オッサンですが仲良くして下さい m(_ _)m
数投稿前にポン付けしたドアロゴプロジェクタの本来の性能を見てやろうと後付けカーテシをOFFにしてみた
おーっ!! くっきりはっきり💕 ですがカーテシ機能ゼロで足元真っ暗は本末転倒💦
現状は足元照度はバッチリですがロゴはうっすら
調整調光開始😁☝
2~3回の試行錯誤の結果全長90cm 2列片側45個合計90個のLEDチップの内 両端10個づつを残して70個マスキング もったいないような……😵
ブラッシュアップ完了😁✌
ほぼ同条件での比較画像です
機能装飾のバランスがとれたと思います🎵
今回実際の作業はテープを貼るだけですが私がクルマいじりで楽しく思うのは
現状確認採寸(こんななんだ) 問題提起(ここがダメかな) 解決策模索構想(どーすればいーかな) 費用対効果算出(いくら掛かるかな) 必要部品工具技術の有無並びに取得(出来るかな) 期間難易度推察(大変かな) 設置場所耐熱風圧雨滴振動強度紫外線設計寿命破損時影響考慮(大丈夫かな) と考え思い巡らす事です
作業中も熟考したにも係わらず思い道りに成らず(そーきたか) 苦戦する事もまた楽しみのひとつです
私はよく完成までが楽しいプラモデルに例えます 出来上がってしまうとあまり興味が無くなりますが 維持管理改良を新たに発案も楽しいです
考える事作業する事が楽しいので私のクルマには不要な物や格好悪い物が沢山付いています⤵️ 其れ等のメンテナンスに追われたりもしますがスキルアップに繋がったりもします😜
尾灯シーケンシャルウインカー等車検対応スイッチ入れたままだったので動画追加 ホント老害😱
お粗末様でした ドロン(-人-)
犬バカのオマケ
ASMR(自律感覚絶頂反応 直訳)“風”🐶🐾
さらにオマケ
チラッと先ほど寄ったら賑わっていた大黒🅿️
さらにオマケ マックフリークのオンでのあるあるネタ
ダブチ好きだけどチーズバーガー2個買った方が安いんだよねー
お年玉価格でもまだ高い💸
チーズバーガー2個買ってバラして組み合わせてもバンズが余るので好きなサイドを挿みます
ナゲットとか🐔
クラウン側にケチャップマスタードが付いていますのでクラウン2つでミートを挿んたダブチがすきです
味付けはお好みで🎵
ビッグマックからみてもダブチは高く感じますが そんなことでお客様相談室に電話してはいけません😁☝ ダブルチーズバーガーが高いのではなくチーズバーガーやビッグマックをお求めになりやすい価格設定にしているんですよ と一笑に付されます😄
チーズも自前🍔🍟🥤
とことんやな😂
ホント言うと毎週なので味変必須なんですよーっ💕