RX-7のHagiの整備日記に関するカスタム事例
2019年03月06日 12時44分
久々にFCに触ったので記録です
今回は左の足回りです
まずはブレーキパッドの取り外しから
上下にピンが刺さっていてそれを抜きます
ピンと針金を抜いたらパッドをこじりながら抜いていきます
抜いたピンやドライバーを使ってこじるとやりやすいです
今度はキャリパーの取り外し
キャリパー裏のボルト2本で止まっているので外して
S字のハンガーでサスペンションのバネにでも釣ります
次にローターとナックルを一体で外すのでナックル裏で止まっているショックのボルト2本とロアアームを外していきます
ここで⚠️注意⚠️
先にこちらのタイロッドエンドを外しておかないと後で面倒なるので外しておきましょう!
外し方はピンを真っ直ぐにしてから抜いてキャッスルナットを緩めます
そしてタイロッドエンドとナックルを切り離す際に本来はタイロッドエンドプーラーという専門工具を使うのですが今回はないので無理くり外しました笑
外せたらこんな感じ
お次はロアアームの取り外し
先にショックを外しておくとやりやすいです!
ちなみにロアアームにはスタビリンクが着いているのでこれを外します(青印)
そして(赤印)ロアアームの取り付けボルトを外していきます
結構なトルクで締まっているので長めの工具や1/2のスピンナーを使って外します
外すとこんな感じ
スタビライザーも外しました
スタビライザーは左右に2本ずつボルトがあるのでそれを外します
次回はステアリングギヤボックスの取り外しを計画しています