ムーヴの投稿の秋・台風に気をつけて下さい・沢山のいいね!有り難う御座います🤗・コロナに負けるな❗頑張ろう日本❗・3連休初日に関するカスタム事例
2022年09月18日 10時22分
CARTUNEユーザーの皆さん、フォロワーさん、おはようございます☀
本日もお疲れ様デス(^^)🎶
また、私の投稿に沢山のイイネ👍コメント💬を有り難うございますm(_ _)m
さて、昨日は夜勤明けから下道を走って朝はアメワで左半顔写真の撮影をしていまして、その後は国道4号線を二戸市方面へ走らせて金田一温泉にある「おぼない旅館」へ日帰り入浴へ行きまして、夜勤で出た汗や汚れそして疲れを取って、それから軽米秋祭りを見学に行きました(人*´∀`)。*゚+
そして、今回は久し振りに楽しんで来た為、投稿内容は長くなりますが、飲み物を片手に軽米へ旅行に行った気分を味わって頂けると有り難いです🥺🙇⤵️
はい、入口を入るとハイキュー!!に登場する学校名が書いてある札を発見😳🧐
私は早速撮影しました😂🤭
エントランスは落ち着いた感じのある大人の雰囲気漂うお洒落な感じになっています(◡ ω ◡)
金田一温泉は、ハイキュー!!の作中に登場する青葉城西高校1年生の金田一勇太郎の由来となっている事で有名なのです✧◝(⁰▿⁰)◜✧
おぼない旅館のお風呂はとても気持ちよく、疲れた身体を癒やしてくれる温度になっています🤗♨
今回久し振りに入りましたが、かなり気持ちよかったので、ゆっくり湯船に入りながらハイキュー!!の作者である古館春一先生の思いを馳せていました(。•̀ᴗ-)✧
温泉で疲れた身体を癒やした後は、とあるお部屋を特別にご案内させて頂きました(≧▽≦)
そのお部屋とは…
ハイキュー!!グッズの置いてある〜
その名も、金田一温泉おぼない旅館名物の「ハイキュー!!部屋」です😆😆😆
やばいよやばいよ~🥰🥰🥰
下を見てもやばいよやばいよ~😍😍😍
これを見た瞬間、理性を失いました😂🤫🤭
これだけグッズが置いてあると、もう心臓がバクバクしてしまいます😂🤣
こちらの「ハイキュー!!部屋」ですが、おぼない旅館の若女将がハイキュー!!の大ファンで
「全国から訪れるハイキュー!!ファンの方々に喜んで貰えたら良いな🥰」と言う思いから誕生したお部屋なのです☺️👌
しかし、去年訪れた時は強風による影響で屋根は吹き飛ばされそこから雨水が漏れて悲惨な状況に遭われていて、その時は少ないながらもグッズが並んでいたのを覚えています😢
そして、ハイキュー!!部屋は、宿泊客向けに公開している為本来は見学出来ないのですが、ダメ元で従業員の方が若女将に尋ねてみた所、若女将に聞いてみるので待っていて下さいと確認しに行きました😌
部屋に入る前、従業員の方に「福島県から来た甲斐がありました🥺」と伝えた所、「あれっ?!、もしかして青い軽自動車に乗っている方ですよね❓」と言われたので、私は「はい、そうです😊」と返事すると、「あっ、やはり😃、お帰りなさい😄」と仰っていました😄
しかし、何故覚えているのかな🤔と思い返すと、数年前に訪れた際、ハイキュー!!のぬいぐるみをズラリと並べて来ていたのを思い出しました😉✨
おぼない旅館を後にして、お次は亀麿神社へ向かいました😊
亀麿神社では、ハイキュー!!部屋を見る事が出来た嬉しさと一緒に感謝の気持ちを伝えました🥰
その後は軽米町へ入り、猿越峠で軽米町と書いてある看板とコラボ撮影し
それからミル・みるハウスでに向い
ハイキュー!!の等身大ポスターを眺めながらさるなしソフトクリームを頂きました🥰
さるなしソフトクリームはさるなしの程よい酸味が楽しめるのでとても美味しく、軽米町へ訪れたら必ず味わいます😋🤤
それから軽米町中心部へ向い、軽米秋祭りを堪能しました\(^o^)/
語呂合わせで819ナンバーの路線バスを発見🧐
ウィキペディアによると、JR東北バス株式会社二戸支店に所属している「いすゞエルガミオバス」で、2017年より導入が始まりJR二戸駅を出発し金田一温泉を経由して、軽米町にある県立軽米病院を結ぶ路線バスで、ハイキュー!!ブームに乗っかりたいと言う思いで番号を819にしているとの事です😊👍✨
軽米秋祭りでは、様々な山車を見る事が出来ました🙋
また、来年の7月には「かるまい交流館」と言う施設が完成するとの事ですが、どんな施設になるのか楽しみですね😉👍
秋祭り終了後は、たけさわストアに立ち寄り
ハイキュー!!ギフトを2点購入しました🥰
そして、軽米食堂へ立ち寄り「ハイキュー!!ラーメン」を食べました😋
とても美味しかったです😆😆😆👍
最後は軽米高校へ向い、コラボ撮影しました🥰⤴️
夕日に染まる軽米高校はとても素敵でした🥰🌇