BRZのGYROIDさんが投稿したカスタム事例
2018年09月30日 04時42分
愛車とのリンク
リンクとは単に直結すれば言い訳ではない
走行シチュエーションに対して最良の指示を愛車に行ないそして車がそれに呼応するかのごとく反応し、結果に出すこと。
車の性能だけでなくその脳となる人が主になりてなせる技の一つ
免許を持ち
愛しき運命の相棒を所有し
永く付き合うには必然と課題となるのがリンクである。
私たちに例えてみよう。
買い物の時目的の場所へ行くときどうするだろうか?
混雑具合やその日の店内状況によっていつもとは異なるルートで売り場などに行っているだろう。
これは日々の買い物をするなかで無意識に脳へ記憶された情報を元に勝手に思考が出ている証拠である。
なら車はどうか?
車には意思や個性は一人前にあり単なる鉄の塊ではない、そのため【脳】となる期間は存在する。
しかしそれはECUという【人的創造脳】である
車が勝手に『こっちが良い‼』とルート変更をすることはない、あくまでも【制御】に関する為の脳である。
リンクする必要とは人が脳となり車に指示を出して走ることに他ならないのです。
そのため車の車格等が上だからと傍若無人な運転をすると車はそれを指示と捉えざるを得ないためそれに呼応しそのままに動いてしまう。
そうすると周りから【DQN💢害悪ドライバー💢くそ車】等と罪のない車に対してそのような見方をされてしまうのです。
車には本来【罪】という物は発生せず、その根元は他でも無い人間なのです。
このリンクが成功してる人は走行中の微かなエンジンの音の違いにも気づけ(車)体調にいち早く気付き故障率がかなり低く、車の状態が良いことがかなり多いですね。
ゴールド免許だから優良ドライバーとは限りません。
それは単に【事故を起こしてないから】という証拠にすぎません。
どんなに旧い車だとしても個体をみれば本当に優良なのか伺い知れます。
車は生きているのは車好きの人なら理解は可能でしょう?
車にとってEGオイルは心臓を流れる鮮血
ATF、ギアオイル等は静脈血。
ホイールは靴、タイヤは靴底。
ヘッドライト、テールランプは車の目
ボディーは皮膚
フレームは骨
ブッシュ類は間接軟骨
等々。
私たちの身体に当てはめれば簡単に割当てが出来ます。
そして車にはもちろん個性があり
ターボ付きの力持ち、スーパーチャージャー付きの駿足個体等々。
そうなれば血液型も異なりますよね?
ターボ車などは指定粘度が異なってきているのでここをケチると人に例えるとそりゃもう異なる血液型の輸血されたようなもので生きれるかもわからなくなります。
それほどオイル管理は徹底を!とメーカー等呼び掛けてますね☺
靴底に当たるタイヤに関してもサマータイヤとスタッドレスという種類があるように季節にあわせてはくように車にもそれは必須。
例えば人は冬にクロックスはきませんよね?
それと同じです。
夏にスタッドレスは取締り対照、そしてその逆も然り
特にタイヤはサマータイヤにもかなりの種がありグリップ、ecoタイヤ等も。
ひとで言うローファーかスニーカーのような感じですね✨
車はそれらも親である主に任せるほかありません。
車の脳に人が一体となってやっと一人前の脳になるんですよね(*´∀`)
便利な移動手段とくくるのは人を奴隷として見てるのと他なりません💦
車を育てるという言葉もこれらの行為に入ってるんです。
コーティング等するかと思いますがこれは肌荒れを治すような物ですし誰しも経験するでしょう。
それも育成
カスタムも育成
人馬一体と言う言葉がありますが誰でも馬に初めから乗れてちゃんと乗ってあげることって出来ませんよね?
馬には意思も脳もあり車にはない【恐怖】を知ってるので意図したように動かないんです。
それを乗りこなす乗馬の人はリンクして人馬一体となっているから自由に馬と走れたりするのです。
車は【恐怖】を知らず逆に【脅威】と化してしまいます。
これは怖いもの知らずとかではなく免許を取得していない人でも運転できてしまう程の物だから。
車の素質に気付けてない人がいきなり運転してもリンクすら出来ず何がいけないのかも分かりません。
それの手がかりを掴むのが初心運転者でもあり人によっては気づけるかが課題です。
例えばこのBRZはカタログ燃費では12km/L前後ですが
リンクをできておりその場に合わせた走りをすると18km/Lへと燃費拡大してしまいます。
計測方としては一度ガス欠にし、そこに1Lだけ給油して走る正真正銘のリッター走行。
これは絶対に真似は禁物です。私の実家ではエンジンを下ろしてOH等できるための条件の元にしており測定後は携行缶にて給油して帰れる場合にあったため。
ガス欠はエンジンにわずかながらダメージが行ってしまいます。
カタログ燃費は決められた方法、決められた場所、など厳しく制定のもと行われており全てが当てはまる物ではありません。
例えば電装系使用状況など、
私のBRZのデータ通りに施工したとしても結果は運転の質によるのであくまでもデータです😅
この軽での燃費では16km/Lが限度でした。
仕様にもよりますが軽特有のデメリット解消のために純正ソリッドディスク12インチ専用ブレーキからkei Works純正ベンチレーテッド14インチ専用ブレーキの容量アップや吸気効率化のためチャンバー装着等してあるためパワーバランスが異なってます。
正に個体差のいい見本ですね。
見た目は誤解されそうですが常に臆病な運転をしているのもあるので地元ではそれほど危険視されていません(^^;
臆病なのは一見アホっぽいですがオラオラな運転だと反って事故に繋がる恐れもあるので恥ではありません❗
後に210系クラウンマジェスタ 2.5 ハイブリッド4駆を納車する予定ですが、MRワゴンもBRZもブラックジャイロもNR REDExpress(赤ジャイロ)も売却はしません。
私の下らないプライドですが家族である以上お互いが生きてる内はずっと側にいるという拘りがあるのでこれからも乗っていきます。
まだマジェスタに関しても候補がないので先が長いですが(^^;
来たら新車のごとくリフレッシュしてから車検取る感じですかね😃
所有形態は家族所有、私メイン維持となりますのでこれ以上車は増やしませんが
『(私に)嫁いだら最後❗この身もろとも骨になるまでずっと愛を注ごう❗』
だって愛してあげないと車も心を開かない、
愛のもとに長寿は無いのです。
だから運命の個体を待ち続けるのです☺
運命は自分からではなくいつも外から❗
さて、長文が過ぎた(*_*;
余計長くしてもじれったいんでここいらに(^^;
では未来に向けエンジンをかけますか❗
~未来の道をいつも共にかけて行く、紆余曲折は道しるべのひとつ
迷ったらひとつひとつ足を進めれば良い
愛車とのドライブは眠るまで続く
果てし無い先の見えない未来への道路を今日も行く。
途中挫折仕掛けてもひたすら信じた道を突き進もう
私は常に一人じゃない
共に未来へ共に進む
それに応えてくれるなら、この身散るまで一緒に行こう
果てしなく先のゴールへ向けて~