RX-8のブレーキフルード交換・DIYに関するカスタム事例
2019年06月10日 17時52分
ブレーキフルード交換しました!
中身はお茶じゃないですよ!
約4年間放置した結果です
新油はほぼ透明ですが、まっちゃっちゃです。
作業は2人で行いました。
一人でワンウェイバルブを利用する方法もあるとの事でしたが、ワンウェイバルブでも不確実な事があるという記事を見た為2人で!
交換作業中エアーが出てくる事がしばしばありました。
左リア、右リア、左フロント、右フロントの順にやりました
左リア作業、中盤で大量のエアーを見てしまいました!
その後は正常ですがこれは前に交換作業した人がミスってた感じですかね?
ブリーダー緩めてすぐのエアーなら分かるのですが、これにはビックリ!
作業中感じた事は、旧油と新油との切り替わり時に出方が変わる感じで
ブレーキ踏んでる側からしたらいきなり奥に踏み込むのに力が要らなくなった
ブリーダー緩めて廃油確認する側としては出が良くなった感じです。
こんなものなのですかね?交換作業をされてる方居ましたら教えてください。
交換後です。なんかタンク内って前後にセパレートしてある感じですかね?
前後で色が若干違う気がします。
交換後はブレーキのタッチが若干シビアに効く感じです!
エアー噛んでたのと、劣化していましたので!
鈍感な私でも分かりました。
皆様は最低でも2年に一度は行った方が多いようで、自分も今後は気をつけます。
作業の下準備中の一枚です。