エルグランドのDIYに関するカスタム事例
2019年10月17日 16時12分
sajitaskieです 自動車の部品全般を取り扱う仕事をしております GT-R歴は28年です(^-^ゞ 車は基本、直6RB系エンジン専門です 30年前はL20から乗っていましたが(爆) 遍歴は230グロリア、H元年HCR32 4D、H2年BNR32、からのH8年、BCNR33スカイラインGT-R LMリミテッドに乗っています この車は総生産数188台(内訳、基準車86台、Vスペ102台)です Vスペックの14台という都市伝説を払拭するべく活動中です
さあ、やったことある人は結構なトラウマw
ディーラーでも『エンジン下ろした方が楽だよ』って(爆)
昨年末、エンジンチェックランプ点灯して、初売りでディーラーへ
コイルの不良でした(;´д`)
GW前にボクサー発症(^_^;)
ヘッドカバーのオイル漏れも同時に対応します
まあ面倒、ホントに面倒
工賃かかるよね確かに(^_^;)
ここまで焦らずに2時間
ここからは12mmのロングソケット必要です
アストロにソケット買いに行く段階w
そこから1時間位で左バンクはバラせましたこの先、右側バンクで苦労することに…
ここからは2日目w既に外した右側カバーwwwww
ここが一番漏れやすいのです…
まあこれを外すまでが大変
コレクターのステーが難関(;´д`)
右ヘッド裏に12mmボルトが有るので手探りで緩めます(^_^;)
決して外さないように❗
おそらく外すと付けられなくなるかも(;´д`)
しかも取り付けまで締め込まないように
ステーの角度変わって、あとからの取り付け時に大変影響しますw
カッチカチです
オイルはエキゾースト伝ってミッションケースまで行ってました(;´д`)
プラグホールは外せないので再利用
プラグにオイル回ってたら、カバー交換して下さい(爆)
パッキンの曲がりキツいところは、液体パッキンを塗布するように
コイルです(^-^ゞ
RXプラグはまだ3万kmなので再使用
赤いワンポイントが良いね👍
コイル交換だけだったら、もっと楽なんですけどね~(爆)
着々と戻し(^_^;)
ブローバイホースは短いし戻すのが大変
ディーラーいわく、下ろして組んで戻す、それ前提なんだそうです(爆)
E50のVG33も大変だって言ってたなーw
しかしワイパーリンクは台ごと外れるのはビックリしたよw
とりあえず、部品が全く余らずに全部戻りました(^_^)
締め忘れもチェックして全閉学習、緊急TAS学習して終了です
多めに3日を予定してたけど、2日で終了
一人でゆっくりやったので、そんなもんかなぁ
まあもうしたくはないけど、次は1日あればできるなw