ハイゼットジャンボのDIY作業・自己満足・他車流用・純正風なので、わからんよなに関するカスタム事例
2021年11月14日 19時53分
ドアミラー移植の続きです。
まずは、配線を引き込むための穴を開けます。下穴を開けてステッピングドリルでコネクターが通る穴を開けます。
こんな感じです。
前回の作業で良い事と悪い事👎が有ると言っていたのですが、良い事とは
ドアミラーの取り付けボルトの位置が何と3個有るうちの2個が同じだった事!
これはラッキーです。しかも角度的にも使えそうな感じで♪
しかし………悪いこととは………
ボルトの🔩締め方が、逆💦
ノーマルはボルトで車に留める。
加工品は車からドアミラーにボルトで留めるって事です。
まあ何とかなるかなぁとサクッと作業を進めます。
気にせず穴を利用して、ねじ山を飛ばしました。
ドアミラーの位置決めと、ネジを締めるときのズレ止めの為に穴を開けておきます。
穴の大きさをノギスで測ります。
後はドアミラーの台を車に仮付しながら、ベルトサンダーと、バンドソーで整形していきます。
道具はこれしかなかったんで💦
少しずつ削りながら、マスキングテープで、ラインを出していきます。
ドアミラー取り付け位置の形に削れたらOK🙆♀️です。
今回は台座を純正ミラーと2コイチしなくても済んだので、強度は問題無いはずです。
バラした物を組み立ててとりあえず完成です。
後は配線が残ってます💦
がんばります。