スープラのタイヤロック・セキュリティに関するカスタム事例
2021年01月27日 16時06分
はじめまして すみません… こちらからの即フォロー返しはしていませんので、ご了承ください できるだけ、お会いした方をフォローしております 通知設定していないため、コメント返信遅くなったり 仕事日はアクセスしないので、まとめて「イイね」したりになります 控えめな活動ですが、よろしくお願いします
前回の投稿で紹介したタイヤロック
ひと手間かけると宣言していたので、そのひと手間を紹介
完全なる自己満足なのはご了承ください
(^^)
タイヤロックはタイヤ(ホイール)をクワガタのように挟んで、車の移動を困難にする物
ロック先端にはホイールが傷付かないように、樹脂質の物が付いています…
が、非常に薄く心もとないので
ホイールに絶対に傷付けたくないので
ここに手間をかけます
何かいい方法ないかな…
引退間近の靴下を被せてみた…
んー
笑いが出るほどダサいし貧乏くさい(^◇^;)
やはり薄いので、クッション性にも疑問が💦
ホームセンターで、引越しとかのときに使う柱養生クッションを発見!
2mくらいあるので一本購入
適当な長さにカットして…
被せて…
余った部分をカット
タイラップで抜け防止処置をして完成
これまた、見かけはダサいけど…
靴下よりマシだな笑
ホイールには傷付かないと思う(^^)
続いて…
キーシリンダーのキャップ
製品について調べていくと、「キャップがすぐ壊れる」、「キャップだけ別売りがない」などのコメントが目立つので、ここも手を出してみた
たしかに、ちゃちですぐ壊れそうな予感(^◇^;)
キャップの直径を測ると、この化粧水とか入れる容器のキャップがちょうどいい
同等サイズ
不用部分をくり抜きました
加工前の「パチン!」ってロック機構が無くなったので、半開きになってしまいました(^◇^;)
今回はこのまま進めて
もう少し違うタイプを探しておこう(^^)
ジャストフィット(^^)
キャップに付けたスポンジは、きっちり閉まらないので、キーシリンダーにゴミが入らないように鍵穴にスポンジが当たるよう応急処置しています
違うタイプのキャップ探して作り直しが宿題ですね
(^^)
完成(^^)
こういう記事は、CTじゃない方がいいのかな…
ホイールに傷を付けたくないという、自己満足なひと手間の紹介でした
(^^)
ちなみに
キャップはダイソーのこちらの品物を流用しています
化粧品売場にありました
製品No.359
参考にどうぞ(^^)