ヴェルファイアのヴェルファイア・DIY・ドライブシャフトブーツ交換に関するカスタム事例
2023年03月17日 21時04分
マジかよ、、、、😵😵
ウォーターポンプ交換しようとしたらインナーブーツがいってました、、、🤣
1週間まえにタイヤ交換した時は大丈夫だったのに、、、🤣
グリスが飛び散り本当、悲惨ですね🤪
上下に留まらず、ブレーキの裏までしっかり飛び散ってました😵
このグリスはなんて言えばよいのか、、、
走り温まってたとは言えトローリしてました、、😳
内部を洗浄しました🫡
スピージーのドライブシャフトブーツを使いました。
このブーツは溝に硬化剤を入れて硬化を待つのでは無く入りやすくする液剤を塗る物になります。
液剤を塗らず合わせようとすると全く合いませんが液剤を塗る事により嘘の様に結合する事が出来ます👍
※追記※
低車高の場合、新品分割式ブーツに交換しても合わせ面からグリスが漏れる事が判明しました。
合わせ面を接合する際、接合部に接着剤を使用する事で漏れ無い事がわかりました。
付属のグリスは嘘の様に容量が少なすぎるのでモリブデングリスを新たに用意する必要があります🫣
一度写真の状態から更に手で押し込みたっぷりといきました😊🤭
とりあえず無事に取付ました😊
※追記※
低車高の場合、新品分割式ブーツに交換しても合わせ面からグリスが漏れる事が判明しました。
合わせ面を接合する際、接合部に接着剤を使用する事で漏れ無い事がわかりました。
次回の破れを遅らせる為、蛇腹擦れるであろう部分にグリスを塗っておきます🥲
ここではモリブデングリスではダメですので水にら流され難いグリスがいいかな🫡
※多少キャンバー付いた車両でもこの通りなので皆さんも確認して下さい🙇♂️
勿論、裂けたからって暫くは異音などしませんし、異音がでたらドライブシャフトASSY交換の可能性高くなります、、、