ヴォクシーのゴリラの鼻の穴・デジタルインナーミラー・フィルム重ね貼り・スピーカー交換&デットニング・ツイーターに関するカスタム事例
2021年12月01日 15時03分
CARTUNEの皆さま、お疲れ様です♪
いつもいいねして頂ける方々、ありがとうございます<(_ _)>
最近CARTUNEは見る専になってましたが、細々とイジってました😄
皆さんステキなお写真の投稿をしているなか、自分は相変わらずイジイジ投稿を😄
トップ絵、今まで後回しにしてきましたが、やっとフロント、リアのスピーカーを交換しました。
ついでに大した予習もせずに自己流デッドニングもしました。
自分はカーステに関しては完全ど素人です。
車もですが😅
スピーカー交換にあたり準備したもの↓
・フロント用 カロッツェリア TS-F1740S
・リア用 カロッツェリア TS-F1740
・インナーバッフル カロッツェリア UD-K521 (2つ)
・制振シート (46cm×5m)
・ウレタンシート (吸音材として)
など、もろもろ準備。
スピーカーは11月に新モデルが出てますが、ど定番のカロッツェリアの1740Sと1740にしました。
3Wayとかハイスペックな物はあまり音楽を聴かない自分には勿体なくて…というよりは買えません😄
ただ、安物スピーカーなりに少しでもいい音が欲しいと思い、1740はブラケット付きですが別途インナーバッフルを購入しました。
■フロントスピーカー
バラしは割愛。
写真は運転席側フロントのアウターパネルです。
制振シートが5mもあるのでケチらずに貼り付けました。
縦、横、縦、横のように貼るのが共振しなくて良いとかどうとか。
ホームセンターで購入したウレタンシートと制振シートを22〜23cmくらいにカットして…
自作の吸音材の完成です。
目分量でカットしたので長方形に😄
左が自作で、右がエーモンのデッドニングキットに付属の吸音材です。
自作:22cm×23cmくらい、厚さ33mmほど
エーモン:18cm×18cm、厚さ25mm ほど
エーモンよりひと回り大きく、ぶ厚いです。
多少は効果あるかもです。
自作吸音材をウーファー裏のアウターパネルに貼り付け。
1カ所だけクリップが飛び出ているので、そこだけシートをカットするかシートに小さな穴を開けてクリップを回避させます。
インナーパネル
サービルホールの穴埋めとクリップが挿さらない小さな穴を制振シートで塞ぎます。
やりだすとキリが無いor正解がわからないので、自分が良しと思ったところでデッドニングを終了。
素人施工ですので、しないよりはマシ程度かもしれません。
後はウーファー(スピーカー)を交換して片側終了です。
100均のギザギザはさみを使って、アルミテープをチョキチョキ…✂️
パネル裏側に貼り貼りしておまじない。
フェルト的な吸音材は用意しませんでした。
パネルを元に戻して完成です。
フロント片側だけで2時間半くらい掛かりました。
デッドニング無しでスピーカー交換だけなら30分くらいで終わると思います。
助手席側は、写真撮らず&ちょっと慣れもあり1時間くらいで終わりました。
フロントについてはやっかいなブチルは除去してあります。
■ツイーター
ツイーターは別日に作業しました。
ツイーターの配線はナビ裏から取りました。
運転席側
↑写真はナビ右側、メーターを外した写真です。
ナビ周りをバラして、メーター周りもバラしてツイーターのコードをナビ裏からメーター裏まで通します。
メーター裏からAピラー下へ配線
ツイーターを接続して音が鳴るかテスト♪
ちゃんと聴こえました😄
助手席側
アッパーボックスを外して…
ここを通して、ツイーターを接続して、音が鳴るかテストして左右の配線は完了です。
後はツイーターの取り付け(固定)のみですが、タイムオーバーになってしまったので、ツイーターの取り付けはここでお預け。
スピーカーを付けてる時に知り合いから「パソコンが遅い、何とかして〜」との相談を受けていたので、バラしてみるとHDDだったのでSSDに換装してOSはクローニングで移行。
自分の趣味と本業はPC系なので、車をイジるよりこっちをイジってる方が簡単です。
余談は置いといて、ツイーターの取り付け。
ツイーターはAピラー下のこのロアパネルに固定する事に。
(写真は運転席側)
事前に車でマスキングテープで向きと位置を決めておき、取り付けはお部屋で内職です。
ドリルで穴開けして…
最終的にこんな感じに固定して完成です。
これからツイーターを考えている方は、先にツイーターの固定を済ませておくと、トータル作業がスムーズに行えると思います。
運転席側
ちょうど運転手(自分)の真正面を向く感じに。
助手席側
安物スピーカーですが、純正より上も下も音が出るようになり格段に変わりました。
純正スピーカーの時よりボリュームを5段階くらい下げないとウルさ過ぎになりました。
■リアスピーカー
リアもスピーカー交換と簡易デッドニングを実施。
写真載せてませんが、スライドドアのアウターパネルに制振シートをビッシリ貼ってあります。
運転席側リアと…
助手席側リア
リアについてはブチルは除去しませんでした。
アルミテープを上から貼り付けてあります。
リアスピーカーの交換だけなら片側30分もあれば終わると思います。
スピーカーを変えてだいぶ音が変わりました。
前列は十分なくらい音が良くなりましたが、2列目にもう少し手を加えたいと思い、試しにオートバックスのツイーターを購入ました。
値段は1,700円
これを…
Cピラー上部に埋め込んでみました。
下側だと2列目に座った人の真横過ぎて不快になると思い上に付けました。
Cピラーの裏面上部にはトリムクリップの土台部分があるので、この位置より上に付けるのは難しいです。
見た目だけなら純正チックで悪くないと思います。
ツイーターの効果は…値段相応でしょうか😄
2列目の中高音の音場が少し改善されたのかな?と思います。
気になってた部分をもう少しイジりました。
リアには元々15%のフィルムを貼っており、昼は外からは真っ暗だったのですが、夜、後ろからリアモニターが丸見えだったので、5%のフィルムを重ね貼りしました。
一年以上前に購入していたフィルムを引っ張り出してきて重い腰を上げて貼りました。
2枚で透過率0.75%くらいになるのかな?🤔
リアの内張りを全部取っ払って作業しました。
↑リアモニターに何か映ってるのですが全く見えなくなりました😁
良き良き。自己満です。
その代わり明るい日中でも車内のバックミラー越しで何も見えなくなってしまいました😆
なので…
リアワイパーレス化してゴリラの鼻の穴を装着。
色はアクリルブルースモーク、サイズはΦ34.3です。
見事なくらいツライチで、色合いもプライバシーガラスにはピッタリです。
税込1,680円、送料無料にしてはなかなかのクオリティです。
で、
このゴリラの鼻の穴をデジタルインナーミラーのカメラ窓として利用。
これで後ろがちゃんと見えるようになりました😄
元々コムテックのドラレコを付けてましたが、コムテックのリアカメラは取っ払いました。
フロントはコムテックのドラレコを残しています。
リアの視認性も悪くないです。
リアカメラも隠せてスッキリしました。
デジタルインナーミラーにすると後列の子どもの様子が見れなくなるのと、自分の顔もサクッと見れなりますので一長一短ですね。
私の購入したデジタルインナーミラーはフロントカメラが分離タイプですので、ワイパーの可動範囲ならどこでも取り付けることが出来ます。
ミラーにカメラが付いているタイプだとTSS(Toyota Safety Sense)のカバーが映り込んでしまう可能性があります。
取りあえず優先的にやりたかった事がひと通り出来ました。
冬支度のため11月の最後の日曜日に車高を上げてスタッドレスに履き替えました。
今年の大きなイジイジはこれで終了かなと思います。
多分…
最近忙しくて中々投稿出来ませんが、カチュ友さんの記事は出来るだけ読ませて頂いて「いいね!」しています。
の、つもりです💦
皆さま、風邪やコロナに掛からないようにお気を付け下さい。
何をするにしても健康第一です。
歳をとると健康であることが何よりと感じてきます。
今年もコロナと冬を乗り切り、楽しく車遊び、車談義、車いじり、MT等を楽しみましょう😄
長々とすみませんでした(o_ _)o
記事は以上です。