人気な車種のカスタム事例
サパタのマイガレージ
サパタさんのマイカー
サパタさんの投稿事例
中華製の取っ手カバーを購入してみた。裏側の両面テープにMの字ばかり。3という数字がないのは愛嬌なのか?それともMという両面テープメーカーがあるのかな?笑
- thumb_up 54
- comment 0
ラダー取り付けに四苦八苦しました。中華ラックに悩まされた経験を忘れて、中華ラダーを購入。しかし流石の中華クオリティー穴の位置がおかしいし、2個の取り付け台...
- thumb_up 48
- comment 0
ジムニーシエラの初期ロット、リアスプリングアッパーシート(ゴム製)に水抜きの穴がなく、マイナーチェンジ後は穴が空いているものに交換されてる。仕方なく自分で...
- thumb_up 49
- comment 0
給付金をもらった余勢をかって、中華キャリアを購入。1万円高くてもシーエルリンク監修の製品にしとけば苦労はなかった。図面、ネジ類、はいい加減だし、取り付け用...
- thumb_up 71
- comment 4
APIOのMT車用のフットレスト。穴開けせずに取り付けるタイプをつけてみました。ラチェット式のメガネレンチ10ミリはあったほうがいいです。使わなかったので...
- thumb_up 66
- comment 0
重たいスペアタイヤ外して鉄のジェリー缶つけてみた。カッコ悪いかもなこれ。ラダーとルーフキャリアがあれば少しは見栄えがするかも。ステンレス缶バージョン、やは...
- thumb_up 72
- comment 5
スペアタイヤを降ろしましたが、サビがホルダーからくっついて来てました。キズよけにゴムブッシュでも噛ませてくれていればいいんですが。納車後、3か月も経たずに...
- thumb_up 27
- comment 2
シエラとジムニーで、リアバンパーの形状が違うのは、シエラのそれがヨーロッパの横長ナンバープレートに合わせて作られたからだとか。日本のナンバープレートを付け...
- thumb_up 66
- comment 0
スタッドレスタイヤとホイールで予算15万円くらいかと算段中、突然キャンプに目覚めてしまった。どうしてもテントに薪ストーブが欲しいので10万を切るセットを探...
- thumb_up 43
- comment 0
デッドニングのレジェトレックをハサミで切るのは、やめた方がいいです。カッターが良い。意地悪なYouTube情報もあるんですね。ハサミを使うと手の皮が剥けた...
- thumb_up 41
- comment 0
フロントスピーカーを交換。純正品はフレームが樹脂で、スピーカー本体とバッフルも全て一体。磁石も驚くほど極小。そんなに安い買い物ではないので、もう少しいいも...
- thumb_up 45
- comment 1
取り付けの方法を考えてみました。アマゾンで安いです!黒の他に赤もありましたね。ガードのツメを折り曲げて、グリルの裏から挟むのですが、このときにゴムの溝ゴム...
- thumb_up 57
- comment 8
YOUTUBEの動画を参考にして、リアバッフル作って簡易塗装して、なんちゃってデッドニング。手はブチルで真っ黒に汚れるし、プロに任せたほうがいいと思いました。
- thumb_up 53
- comment 3
リアスピーカーを取り付ける為に訳もわからず、分解中。何かと電源コネクター引き抜いてるので、エンジンかけるとマズイだろうから、組まないと出かけられないことが...
- thumb_up 50
- comment 2
Bosmutusのラングラー用?汎用シートカバーを付けてみました。たくさん取り外せるバックが付いているのでモノ入れ収納力が上がったwキャンパー系には向いて...
- thumb_up 42
- comment 0