人気な車種のカスタム事例
車大好きな、妻、息子2人、両親と親子3世代でカーライフを楽しんでいます! イグニスを中心に、タウンボックス、家族の車が時々登場します。妻のコペンは現在冬眠中。…無言フォロー大歓迎です。逆に、無言フォローさせていただいた方はお許しください(´・ω・`) 子持ち貧乏、暇なしカーライフ。 息子も色々な方のお車を拝見するのが楽しみで、時々一緒にアプリを見ています。棘のあるやりとりは好みませんし、子ども達が車を嫌いになるようなことはしたくありません。お手柔らかにお願いします。
飛燕115さんのマイカー
飛燕115さんの投稿事例
少しくたびれた実家の納屋。そのうち塗り替えたいな…サビ感とかも好きだし、なんとなく哀愁があるこの写真はお気に入り。イグニスさんの鼻が高いのもよくわかる♪
- thumb_up 123
- comment 10
新居への引っ越しに向けて有休使って右往左往。訳あって順序が狂っていますが、出頭してきました(笑)ピカピカが付いたパンダとコラボした写真は撮れずw比較的時間...
- thumb_up 112
- comment 2
先週末のやつ。洗車してないから水玉があんまりできない(´・ω・`)天気と光の加減で久しぶりに内装まで写った一枚。面白くない写真だけど、図鑑だと思えばウチの...
- thumb_up 128
- comment 7
台風の被害が最小限になるといいな。あまり寝る気になれなかった昨晩、買い物がてらに外出した真夜中に一枚。一人静かにひっそりかと思いきや、先客さんがお見えでした。
- thumb_up 129
- comment 2
汚い。光の当たり具合でレッドテールが目立つ。油性ペンで塗ったみたい(笑)窓越しに見えるナマケモノさんは、ファジーダイスの妖精さん…という設定の息子のお友達。
- thumb_up 133
- comment 2
行き先、見失うカスタムだけど、ブリティッシュグリーンのガレージ横だと少しだけヨーロッパ感があるかな?この位の角度から見るのも好きだなぁ…
- thumb_up 113
- comment 2
近場でCARTUNEの有名な皆様が集まっていたので、草葉の陰からこっそり|ω・`)もちろん、イグニスはいる訳もなく(笑)きっと私よりずっとお若い皆様が格好...
- thumb_up 101
- comment 8
洗う暇がなくてきちゃない。レッドテールのフィルム、やっぱり薄くなる。塗装のXデーも近いな…でーんとした顔が好き。今日は携帯を忘れてiPadで撮影。
- thumb_up 127
- comment 4
おはようございます。無駄にこだわってオーダーしたユーロプレート。実家のロータスと同じく、イギリスをイメージしてフロント白、リア黄色。納車前に穴開けといて、...
- thumb_up 130
- comment 2
オーナーだからこそ訳がわからんくなる、おバカスタム。どこらへんにイグニス要素があるか…むしろ、イグニス感を無くしているというか…半年近くやってる自分も大概...
- thumb_up 109
- comment 0
初投稿と同じ場所で。キャリアを積んでから初めて撮影に行けた。天候がイマイチだったから、加工で盛る(笑)ホイールの影がうまく出てよかった。
- thumb_up 126
- comment 0
台風の9月、海水浴場に向かう人影もない早朝。大きな台風、たくさんの車や人が傷ついたのは辛いですが、好きだからこそ、無事だったからこそ、車を通して元気なこと...
- thumb_up 130
- comment 0
ねーちゃんのセレナと並べる。やっぱりセレナは長いな…AUTECHはさらにバンパーが長い気がする。しかし、カッコいい(・∀・)兄弟揃って洗車しにくいグリルが...
- thumb_up 148
- comment 0
台風前の静かな曇天。警報が出ると仕事にならず急遽お休みをいただけたので朝から近くの海沿いへ。(・∀・)台風の影響が早くも出始めています。皆様、くれぐれもお...
- thumb_up 130
- comment 2
実家にて…駐車していて思うのは、小さいながらにフェンダーは割と張り出しているせいか見切りがイマイチなこと。ミラーたたんで下がると尚更(笑)
- thumb_up 129
- comment 2
盛りアプリの話題が出ていたので…素人がスマホだけでこうなるなら、みんな必死になる理由もわからなくもない。長いユーロアンテナが人に気付かれないけど実は一番気...
- thumb_up 122
- comment 7
撮影場所が相変わらず田舎。レッドテール化したイグニスを撮影してみた。こう見れば、ユーロ感もアメリ感もある気がする。センスがないから毎回同じような絵面…しっ...
- thumb_up 111
- comment 2