ダイレクトイグニッションコイルのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
スズキ純正 ダイレクトイグニッションコイル のレビュー評判や装着写真 [2件]

ダイレクトイグニッションコイル のパーツ情報

スズキ純正 の ダイレクトイグニッションコイル その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

ダイレクトイグニッションコイル その他 の投稿

取付車種: アルト HA23S
スズキ乗り界隈ではもはや当たり前のように話されているという新規格K6Aのダイレクトイグニッションコイルの性能比較同じK6Aエンジンでも年代によって少しずつ仕様が違うようにコイルもメーカーが変わったり対策品に改良されていったりと純正でもかなり違ってきていますそこで最後のK6Aである平成24年式DBA-HA25Sアルトに純正で使用されていたDENSO製のNL2という中古品を使用してみますこれは某オクで三本まとめて税別2000円(送込みでも3000円)という安い割にヒビや欠け、電極の劣化も見られずかなり状態の良いものでした(この記事を書いたのもたまたま安く見つかったからですが😌)これが元からついていてずっと使っている三菱製のイグニッションコイルです。購入したコイルが配線ごとで何番シリンダーについていたものか分かりやすかったのでこちらも同じように番号を振ってみました⬆左が三菱製で右がDENSO製です。頭の形も違うし筒に熱割れ対策の金属が巻かれていますねカプラーに繋がる部分はまったく同じです性能比較を公平にするためにどちらも端子にエレクトロクリーナーを吹いて綺麗にしておきましたプラグも事前にチェック電極はどれもおなじ焼け具合でした。こちらも入れ替えせず少しだけ掃除をしておきますさて下準備がおわったので三ヶ根SSにて満タン給油して計測開始です⛽🚗ちなみにうちのアルトは十数年ずっとハイオクを使い続けています。点火レジスター11番がついてますからね😅比較につかうコースは三ヶ根SSから23号バイパスを使い、折戸交差点を曲がった先のファミマで折り返して戻ってくるルートです雨でコンディションがよくないのでもちろん安全運転でいきました😌実際の往復距離は81.8kmでした。まずはもとからついていたコイルの燃費計算ですが…こちらは昨日計ったばかりなのであまり変わりませんね😓ではNL2コイルに交換です深夜に一人で作業していたら綺麗なブルーのインプレッサのかっこいいおじさまが通りすがりに給油してました😗満タン交換後に同じコースを走りましたが、走り出す時にもうアクセルのつきかたがかなり変わってました前は2速→3速で2000回転から上に回るときに少し間隔があったんですがこちらはそれがなく、気がつくと設定速度をうっかり越えそうになるくらいでしたね😱さて燃費計算ですが…21.87km/㍑😨❗❓あっさり22目前とは…プラグは同じなのに中古品でもこんなにコイルだけで差が出るんですね😌新品なら当然よくなるでしょうけど、中古品同士でもこれだけ違うとはパーツ移植ネタもなかなか奥が深いですね🚗🙋なかなかコスパの良い買い物でした今度はちゃんと昼間やドライも走ってから再計測してみます

おすすめ記事