スマートフォン連動ドライブレコーダー DRY-WiFiV3cのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
Yupiteru ユピテル スマートフォン連動ドライブレコーダー DRY-WiFiV3c のレビュー評判や装着写真 [2件]

スマートフォン連動ドライブレコーダー DRY-WiFiV3c のパーツ情報

Yupiteru ユピテル の スマートフォン連動ドライブレコーダー DRY-WiFiV3c ドライブレコーダー に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

スマートフォン連動ドライブレコーダー DRY-WiFiV3c ドライブレコーダー の投稿

取付車種: S2000 AP1
はい🕺🏻今回御紹介します品物は…愛車S2000(AP1前期型)で現在愛用しております☝🏻⭐️[インテリア&オーディオ]⭐️投稿シリーズになります❗️⚠️※最近のCARTUNEアプリはパーツの登録方法が変更になって物凄~く使い勝手が悪くなったと思います❗️前みたいに写真や動画の差替えも出来ないし❗️⭐️によるパーツ評価も出来ないし❗️何でこんなに使い勝手を悪くしたのか理解出来ません❗️以前パーツ市場が追加された時点で…私の周りではCARTUNEを辞められた方達がおられました😔iPhoneの最新機種を使用していても最近無駄にアプリが落ちます❗️これ以上使い勝手の悪いアプリにならない事を切に願います🙏🏻◆追加マルチメーターは...【BLITZ】の『Touch-B.R.A.I.N.』になります❗️同社『R-VITi-ColorFLASH』から仕様変更しました❗️・旧型より液晶画面が大きく解像度が高くなって見易くなりました😁・タッチパネルになって使い勝手が良くなった👍🏻🌟購入当初大体の金額は❓🤔◎マルチメーター:37800円くらい◆取締レーダー探知機は...【ユピテル】の『GWR303sd』になります❗️以前まで使用していた探知機が古くなって、最新の取締り装置に対応しなくなって来た為、買い換えました❗️・6種類のボイスから選択可能☝🏻・タッチパネルになって使い勝手は良くなった❓・無駄に色々と警告してくれる☝🏻・自販機に反応するのか…意味不明なLv3警告が本当にウザい☝🏻・無駄な機能が多過ぎて全く役に立たない☝🏻・MAXでも音量が小さ過ぎてよく聞こえない☝🏻・機種の選択失敗感大🤣🌟購入当初大体の金額は❓🤔◎取締レーダー:33800円くらい◆カーセキュリティは...【CLIFFORD】の『G4』になります❗️カーセキュリティ定番のVIPERをあえて選択しない拘り❓・警告灯が夜になると…むしゃんよか👍🏻・安心索敵ダブルガードフィールドセンサー搭載👍🏻・ドアロック&アンロックの音がワイスピ風で良い👍🏻・車両に近付くだけで警告😰・窓から覗き込むと警報😨・サイレンが兎に角無駄に煩く近所迷惑😱・ターボタイマー機能はNA車には意味無し🤣・純正のリモコンは不要となります☝🏻・当時はカーセキュリティ導入は金額がメチャ高っ😓⚠️※その効果と威力は動画で見てはいよ🙋🏻‍♂️🌟購入当初大体の金額は❓🤔◎カーセキュリティ一式:168000円くらい◆追加アナログメーターは...【日本精機㈱】の『Defi-Link-Meter』になります❗️納車して直ぐに定番の60φの水温計と油温計を装着しました❗️・S2000乗りなら定番のアミューズ・ピラーメーターカバーにてスマートに装着☝🏻・純正メーターパネルをホワイトパネルに仕様変更していたので揃える為、ホワイトメーターを選択☝🏻・ピラーに取付けるメーターはデジタルよりやっぱりアナログが良いですねぇ👍🏻🌟購入当初大体の金額は❓🤔◎アナログメーター一式:42800円くらい◎ピラーメーターカバー:15800円くらい◆バックミラーは...【ズームエンジニアリング】の『モナコミラー240(ケブラーカーボン)』になります❗️以前までスプーンの防眩ミラーを使用しておりましたが…見た目がイマイチだったので元から変更するべく買い直しました❗️・当初メーカーカタログにケブラーカーボンの設定が無かった為、メーカーに直接交渉してケブラーカーボンで作製してもらいました☝🏻・半年後…しれっとメーカーカタログの正式商品になっておりました🤣🌟購入当初大体の金額は❓🤔◎ミラー本体&車種アーム込み:26800円◆ドライブレコーダーは...【ユピテル】の『DRY-WiFiV3c』になります❗️🌟購入当初大体の金額は❓🤔◎ドライブレコーダー:16000円くらい※詳細は以前投稿した内容を参照願います🙋🏻‍♂️◆運転席シートは...【RECARO】の『SP-GN(レッド)』になります❗️車好きなら知らない人はいないと思われる定番のメーカーですね☝🏻・今ではベストセラーになっているSP-Gモデルの日本仕様(日本人体型)正規品モデルになります☝🏻・販売当初SP-Gモデルの並行輸入品や偽物が世の中に蔓延っていた事も有り…運の悪い私が偽物を掴まされない様に、正規品でしか取扱いが無く入手出来ないSP-GNモデルを2脚購入する事にしました😁・元々無限のフルバケを愛用しておりましたが、内装のレッド化に伴い見た目が地味だった事で泣く泣く変更😢・ホールド性と使い勝手は無限フルバケと互角、でも視点の低さは無限フルバケの方が良かったですねぇ🤔🌟購入当初大体の金額は❓🤔◎SP-GN(2脚)正規品:250000円くらい◎専用シートレール(左右)正規品:50000円くらい◆助手席シートは...メーカーは忘れましたが『ジュニアシート(黒/赤)』になります❗️・息子が生後7ヶ月の時から…S2000の助手席に乗って一緒に走りに行っていたので基本的に息子の指定席です☝🏻😁・息子を乗せる為、フルバケ➡︎(純正赤シート+ジュニアシート黒/赤)へ仕様変更しました☝🏻⭐️購入当初大体の金額は❓🤔◎ジュニアシート:10000円くらい◆車内専用空気清浄器は...忘れましたが…アマゾンの口コミで評価が良かったので何となく購入してみました❗️・カーセキュリティのダブルガードフィールドセンサーを展開する為の支柱として大活躍してくれてます👍🏻🌟購入当初大体の金額は❓🤔◎空気清浄器:2000円くらい◆ステアリングは...【ノーブランド❓】の『スエード(330㎜)Dカットタイプ(レッド)』になります❗️長年MOMO派一筋で来ていたのですが…スエードを使用したレッドタイプのセンターライン付ステアリングの設定がメーカーに無かった事で…コマンド2(350㎜)レッドから仕様変更する事にしました❗️・只気持ちは今でもMOMO派なので…禁断のホーンボタンだけMOMO正規品を流用🤣・小径になった御陰で乗り降りが楽になりました👍🏻・感覚的に若干ステアリングが重くなりましたが、足回りのセッティングと慣れで今では何の問題も無くなりました👍🏻🌟購入当初大体の金額は❓🤔◎ステアリング:11000円くらい◎ボス:8000円くらい◎MOMO専用アジャスタスペーサー:3000円くらい◆オーディオは...【カロッツェリア】の『DEH-5400』になります❗️スピーカーを交換した際…合わせてオーディオも買い換えてみました❗️※購入時の選定必須事項①ハンズフリー機能搭載理由:ドライブ中の通信目的で必要☝🏻②Bluetooth機能搭載理由:ドライブ中の音飛び防止目的で必要☝🏻③DSP(デジタルシグナルプロセッサー)機能搭載理由:走行中様々な外的ノイズから音楽を聞き取り易くする為必要☝🏻🌟購入当初大体の金額は❓🤔◎オーディオ本体:16000円くらい◆スピーカーは...【カロッツェリア】の『TS-C1630S』になります❗️内張り前期➡︎後期へ仕様変更に伴いスピーカー🔈も再度仕様変更しました❗️・トゥイーターはドア内張純正搭載位置に無理矢理加工して置換えて使用しております👍🏻・左右ドアにデッドニングキットを施工☝🏻🌟購入当初大体の金額は❓🤔◎スピーカー:28000円くらい◆足元LEDは...メーカーや金額など全て忘れてしまいました😅・夜オープンで走行中、足元が暗かったので装着してみました☝🏻◆ETCは...【カロッツェリア】の『古いタイプ』になります❗️・高速アタックで必需品の為装備☝🏻・流石に古くなって来たので買い替えも考えましたが…そもそも料金所のゲートを通過するだけなら旧型でも何も問題無いので現在もそのまま使用しております😁⭐️購入当初大体の金額は❓🤔◎ETC本体:15000円くらい◆ウインドディフレクタは...・以前オークションで取引を行った専門業者に交渉してワンオフ依頼☝🏻・アクリルで型から製作して、イメージをCADで作成してマシニングセンタにて彫り込んで、プレート下にLEDを全面に埋め込んで製作してもらいました😁・後に商品化しても良いとの契約で格安でワンオフ作製してもらいました👍🏻🌟購入当初大体の金額は❓🤔◎ディフレクタ本体:10000円くらい※詳細は以前投稿した内容を参照願います🙋🏻‍♂️◆純正メーターは...バックパネルをホワイトメーター化しております❗️※詳細は以前投稿した内容を参照願います🙋🏻‍♂️◆シフト周りは...・ワンオフチタンシフトノブ・M&Mショートストロークシフトレバー・オーダーメイドコンソールカバーセット・純正リアルチタンパネル・6MTシフトパターンプレート🌟購入当初大体の金額は❓🤔◎シフトノブ:13800円くらい◎シフトレバー:22800円くらい◎コンソールカバー:11880円くらい◎リアルチタンパネル:15800円くらい◎シフトパターンプレート:529円くらい※詳細は以前投稿した内容を参照願います🙋🏻‍♂️◆その他...強制FAN起動SWとして純正SWを改造して流用❗️※詳細は以前投稿した内容を参照願います🙋🏻‍♂️◆ECUは...【オリエントワークス】の『リザルトマジックVer.1』になります❗️J'sハイパーECUから仕様変更しました❗️🌟購入当初大体の金額は❓🤔◎ECU本体:135000円くらい※詳細は以前投稿した内容を参照願います🙋🏻‍♂️
取付車種: S2000 AP1
はい🕺🏻今回御紹介します品物は…愛車S2000(AP1前期型)で…かれこれ3年近く使用しているドライブレコーダー【Yupiteruユピテル】の『スマートフォン連動ドライブレコーダーDRY-WiFiV3c』になります❗️◆兎にも角にも世の中の車の大半に装備されている機器ベストスリー(オーディオ・カーナビ・ETCなど)に入る勢いで、近年売れまくっているドライブレコーダーですが…事故の時以外に使うケースが最も多く(そもそも事故で使った事が無いので)個人的にはツーリングに行った際の想い出として映像を残すのに主に使用しております☝🏻🌟主なスペックは…カメラ素子:300万画素カラーCMOS動画:200万画素解像度:1080PHD(1920×1080)モニター:1.5インチフルカラーTFT液晶ファイルサイズ:5分単位、又は2分単位フレームレート:30コマ/秒Gセンサー、WiFi記録:microSDカード64GB💁🏻‍♂️実際に装着使用した感想としましては💬・流石に現行型に比べると多少映像は劣りますが…今でもそれなりに綺麗な動画を撮影してくれるので助かっております☝🏻・WiFi搭載なのでスマホの画面を見ながらカメラの設置位置を確認出来(意外にこれ重要☝🏻)又、各種詳細設定もスマホから行えるのでとても便利です☝🏻・コイツの一番のお気に入り箇所は何と言っても本体がコンパクトなところですね☝🏻特にオープンツーシーター車などはフロントガラスが狭く❗️ちょっとした物でもフロントガラスに取り付けると…視界の邪魔になり易いので、特に本体がコンパクトなドライブレコーダーが必要となってくると思います☝🏻※百聞は一見に如かず❗️実際の画質は次の動画を見てはいよ(下さい)🙋🏻‍♂️最後に気になるお値段は❓当時⭐️税込16000円⭐️くらいでした😆《サンプル動画復活のF①》会社の同僚とツーリングをした時の動画です☝🏻基本...奴(赤い跳ね馬)は「通常の❓倍」で走ってやがるので…一緒にツーリングをする際も気を抜くとアッという間に置いて行かれます😅《サンプル動画復活のF②》S2はエンジンを高回転まで回さないと本当〜に遅い車なので忙しいです😂《サンプル動画クロノ124》県外から遊びに来てくれたフォロワーさんとツーリングをした時の動画です☝🏻トンネル内は排気音が反響して良い感じに聞こえるハズなのですが...残念ながら音声はモノラルなので臨場感が少し足りません😔《サンプル動画君の名は…暴人(あばると)》嫁とのマッタリ❓ツーリング動画です☝🏻基本…嫁とのツーリングはいつもこんな感じでマッタリ❓安全走行です🥰《サンプル動画白い木馬》S2友人とのマッタリ👌🏻ツーリング動画です☝🏻S2と言えば…やっぱりマッタリ運転する車ですから…って違ーう😫🌟所感🌟やはり動画の一番の魅力と言えば…写真では伝え切れない走行時の臨場感❗️コレに尽きます☝🏻又、最近では煽り対策として最新版の物では前方だけじゃなく、後方も同時撮影が行える物が数多く出ておりますので…追走の時に活躍してくれるものと思われます☝🏻(えっ用途が違うって❓🤔)ま〜いずれアップデートしたいと思います🙋🏻‍♂️

おすすめ記事