S001のパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE (2ページ目)
BRIDGESTONE POTENZA S001 のレビュー評判や装着写真 [108件]

S001 のパーツ情報

BRIDGESTONE の S001 タイヤ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

S001 タイヤ の投稿

取付車種: S2000 AP1
『Paradox.』...こんばんは🌇マイカープロフィールが投稿できるようになったので投稿します\\\\٩('ω')و////車のカスタムパーツなどなどほとんどご説明してなかったので🤔🤔なので今回はモデルさんは使わず車体メインの写真です📸S2に乗り換えてから、まだお気に入りのこのスポットに訪れていなかったので一人撮影会をしてきました(ू•‧̫•ू⑅)車体はH13年式AP1型S2000TYPE-Vです(AP1-110)🚗VGS装着車なので少しステアリングにクセがありますがもう慣れました()車体色は良く間違えられますが、ミッドナイトパールという紫色になります👶黒でも青でもないです(:3っ)へエアロの装備はありませんがリアには無限のウイングがついてます(*´꒳`*)赤幌は張り替えたばかりのもの?みたいです🚘車高調はオーリンズのDFVです🤘オイルの滲みなどもなく交換されてからそこまで日数が経ってないのではないかと🤩🤩マフラーはCargarageamis70SLSDも恐らく同製のものだと思われます😌😌マフラー静か目ながら抜けは最高、LSDもバキバキ言わないので快適です🥳🥳リアガラスのステッカーは唯一のイキリポイント()ステアリングはmomoのcompetition🙆‍♀️🙆‍♀️VGS装着車はステアリング交換が面倒らしいので助かります(´-`).。oOちなみに専属さんはスイフトの後部座席からS2の助手席にジョブチェンジしました🤤🤤乗れば乗るほど、回したくなってしまう、カミソリのようなコーナリング、惚れ惚れするスタイリング…乗れば乗るほど魅了されてしまう危険な車ですほんと🥺🥺wwwww
取付車種: 124スパイダー
2YearAnniversary車高2センチdown。あんまり落とすとフェリーに積めなくなっちゃうし、行けるとこ限られてくるのでこれ以上落としません。ステアリング33π34が2カ月待ちだったのでとりあえず入れたけど小さすぎ。もう少し手前に出したいし、これはいずれ変えるでしょう。サブコン入れても、まあノーマルに比べれば…。っていうぐらいのパワーです。パワー余ってる車よりは楽しいのでこれは良し。他の車高調に比べればだいぶ乗り心地はいいというショップの話ですが、まあ硬いです。しかし足回りのパーツ見るとお金かかって無いなあと感じますね。なぜにNDには付いてる自動防眩ミラーがオプションにも無いのか?マツダディーラーで付けてくれました。マツダさんありがとう。momoのシフトノブは3本のネジで留めるタイプ。定期的に締め直さないと緩んできます。これを確実に締められる方法知ってる人いませんか?レーダー探知機は買ってすぐにレーザー光に対応するタイプにモデルチェンジ…。買い直そうかな。純正オプションで前後真ん中補強。ノーマルに乗ってないので効果は不明。剛性高いとかいうインプレ見ますが、「オープンとしては」という但し書き付きの話しなんでしょうね。エンジンの音も相まって乗った感じはなんかスカスカな感じ。レコモンの音は…どーなんでしょう?このげろげろ音。マフラーでどうにかなるものなのか?他のマフラー試す前にエキマニを変えてみたい。124用のエキマニどっかで作ってないのかな?
Odulaのカーボンボンネット、蹴脚SpecⅡ。corksportのナンバー移設キット。RX-8TypeSの純正ホイールにポテンザS001を履かせてます。ブレーキはACREFormula700c、GOODRIDGEのステンメッシュホース、DIXCELの6スリットローターを装着。冬場対策でCUSCOTYPEMZ1WAYを装着。排気はGPSPORTSEXASEVOTUNE(触媒後交換)Odulaのインタークーラーに、corksportのブローオフバルブ、cobbのエアクリーナーキット。カーボンボンネット用にエアロキャッチも装着してます。パーツメーカーが全てバラバラとまとまりが無くなってます。エアクリーナーの遮熱板で見辛いですが、永遠の推しメンである、元SKE48の松井玲奈ちゃんのサインステッカーです。cobbのアクセスポート。CPU書き換えから追加メーター、0-400測定など幅広く使えます。メーターはマツダスピードアクセラ専用で280km/hスケールのものになっています。本国のみの、2000年ミレニアム記念限定販売です。1000脚といっても、日本には数えるほどしか入荷致しません。カラーは、レッド・ブラックの2種類があります。仕様は、レカロSR-Ⅲのオールレッド/オールブラックを、ベースにモディファイ致しております。ショルダーとサイドのサポート部分にSP-Gと同様のノンスリップ加工が施されております。また、ヘッド部分の”RECARO”の下側に”Millenium”と、入っています。レカロは、赤も希少物ですがこれは、その上を行きます。SR-Ⅲの、最終限定モデルです。【説明文から抜粋】腰痛対策で導入&雰囲気でサベルトの4点式シートベルトを装着用。MAZDASPEEDのカーボン/アルミシフトノブ。夏暑く、冬寒いという逸品です。純正より思いのでシフト操作がしやすいです。

おすすめ記事