HKS F-CON V Pro Ver.3.4 のレビュー評判や装着写真 [7件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
電装系
その他
HKS
F-CON V Pro Ver.3.4
F-CON V Pro Ver.3.4のパーツ情報
カテゴリ
電装系
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
HKS
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
HKS
F-CON V Pro Ver.3.4 のパーツ情報
HKS の F-CON V Pro Ver.3.4 その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
F-CON V Pro Ver.3.4 その他 の投稿
takky さんの F-CON V Pro Ver.3.4 の投稿
取付車種:
シルビア S15
セッティングも良いせいだと思うけど、パワーFCやログ書き換えの時と比べて、アクセルパーシャル時の吹け方が安定してる印象。マップが細かくなってるので吹けあがり滑らかとは聞いてたけど、こればっかりは体感してみないとわからないかも知れないです。初のVプロだったのでそれがよくわかりました。
バッシー さんの F-CON V Pro Ver.3.4 の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GDB
G型のGC8からの使い回しです。写真はGDBから外したときのものですが、貼り付けてた両面テープが強力で、本体にキズ付けてしまってます( ̄▽ ̄;)確か、GCの頃はVer.3.2~3.3だっかと思いますが、最終的に3.4までバージョンアップしていたと思います。(記憶が定かではないですが、2回バージョンアップした記憶が)古いバージョンではAVCSに対応してなくて、どうしてもアップデートする必要がありました。基本的にGCではDジェトロ(エアフロレス)にしていましたが、GDBでは常にチェックエンジンが点いていて(温度センサーの問題?)、気持ち悪かったので最終的にエアフロ装着してECUTEKでの制御に変えました。GC8の頃の写真ですね。この後、グローブボックス内に移設、GDBでもずっとグローブボックスの中に設置してました。見るからにECUチューンしてますってのが嫌だったので(笑)
HRYKSNPI さんの F-CON V Pro Ver.3.4 の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BNR32
性能は文句なしただ始動性がイマイチ
かっとび34GTR さんの F-CON V Pro Ver.3.4 の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R R34
VプロをVプロ3.4にバージョンアップしました。インジェクターもサード550ccの12ホールに圧力センサープラグも新しく❗️いつもお世話になっている車工房ディサイドで取り付けセッティングをして貰いました。仕様変更後初めて乗った感想は低速で走った時のトルク感がまして6速で走る事が多くなった気がします。燃費もかなり良くなったかもです。
ヴェイルサイド フォーチューン さんの F-CON V Pro Ver.3.4 の投稿
取付車種:
NSX NA1
メリット全域レスポンスアップ踏んでからのピックアップが良くなりました(^-^)/デメリット○燃費悪化○多少の黒煙○アイドリング時のハンチング
オシム さんの F-CON V Pro Ver.3.4 の投稿
取付車種:
シルビア S15
マット下の怪しいコンピュータです!セッティングに関しては行きつけのショップにて全てお任せでやってもらいました。ブーストアップも同時にやって純正タービンのブースト1.0で283psとなりました^^現在はブースト0.8に落として乗っています!通勤快速号としては上出来です!話はそれましたがセッティングしてもらった後はアクセル開度に応じて素直に車が反応するようになったのでギクシャクせず乗りやすくなりました!燃調マップが純正ECUより細かいからだそうです!
おすすめ記事