F UJITSUBO パワーゲッター のレビュー評判や装着写真 [11件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
吸排気系
マフラー
F UJITSUBO
パワーゲッター
パワーゲッターのパーツ情報
カテゴリ
吸排気系
chevron_right
chevron_right
マフラー
メーカー・ブランド・シリーズ
F UJITSUBO
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
F UJITSUBO
パワーゲッター のパーツ情報
F UJITSUBO の パワーゲッター マフラー に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
パワーゲッター マフラー の投稿
リコッタ さんの パワーゲッター の投稿
取付車種:
トルネオ CL1
アイドリング時は結構静かですが、回すとそれなりの音します。
チンピラ さんの パワーゲッター の投稿
取付車種:
レガシィツーリングワゴン BH5
中〜高回転域のヌケと快音は最高でした。音的にはサイレンサー入れていないと近所迷惑になり、マフラー音で家のサッシ等のビビリ音がするくらいの重低音&音量になります。車検はもちろん現在の基準では通りません(笑)
massa さんの パワーゲッター の投稿
取付車種:
ギャランフォルティス CY4A
FUJITSUBOのマフラー。音を聞くだけで、満足してました。次の車にも着けたいです(^_^)
クラッチ さんの パワーゲッター の投稿
取付車種:
レガシィツーリングワゴン BH5
フジツボパワーゲッタータイプRSです。ヤフオクより落札右側がpowergettertypeRS夏場使用左側がラアンスポーツのp555WRCマフラー冬場使用です。フジツボはピカールケアにて研磨。
Hiroki さんの パワーゲッター の投稿
取付車種:
ヴィッツ SCP10
YouTubeとかで見てても、いい音してたので買ってみたら最高でした!
JIN さんの パワーゲッター の投稿
取付車種:
シビックタイプRユーロ
自分と愛車を運命付けたサイド・ストーリーです✨少し長文になりますので、暇だったら読んで下さい😊もぅぶっちゃけて言っちゃいますが、自分が以前勤めていた会社はココです!20代の血気盛んな頃、ココで設計・試作・試験を行ってました。当時、同じ開発部で親友と呼べる人間が2人いました。その中の1人がP君です。彼とは「いつかそれぞれが作ったマフラー付けて走りたいね〜」と良く話していた事を覚えています。月日は流れ、今は2人ともこのメーカーを退職し、それぞれ別の道を歩んでいます。退職後は中々連絡を取ることも出来ず、少し疎遠になっていました。そんなある日、暇潰しにカーセンサーを閲覧していると、今の愛車を発見!元々FN2は好きな車でしたが、個体数も少ないので、外装の状態や走行距離、エアロや内装まで理想的でなければ購入する気はありませんでした。ところが、全ての条件が整ったFN2が自宅から20分の所にあるではありませんか!即車両を見に行って、交渉をはじめました。するとリヤバンパーに見慣れた懐かしいステッカーが…。下回りを除いてみると、このマフラーが装着されていたのです。「これはこれで運命的だなぁ」と思いつつ交渉を続け、ついに購入と相成りました。納車から数ヶ月後、このメーカーに現役で残っている開発部の元同僚達と会う機会があり、この話しをして愛車を見てもらいました。すると1人が「これ、開発車両じゃねっ?」と言い始めました。このメーカーでは新しいマフラーを作る時は、ディーラーに車を借りたり、公募して応募してくれた方から車両を借りて制作します。元同僚の1人が、開発当時の事を覚えており、その時の車両に似ていると言い出したのです。開発車両であれば、車を借りたお礼に、その車両で作られた新しいマフラーを装着してプレゼントされます。そしてそのマフラーには必ずJASMAプレートに『001』の打刻が付けられています。慌てて車の下に潜り、サイレンサーに着いているJASMAプレートを確認。そこにはハッキリと『001』と書かれていました。しかし、マフラーだけ売り飛ばされて、他の車両に付けられている可能性もあります。愛車の車体番号を元同僚に渡し、製品仕様書に残されている開発車両の車体番号と照合してもらいました。結果は…開発車両に間違いないとの事でした。そしてその開発者は…P君でした。製品になったマフラーは当然工場のラインで生産されますが、『001』のマフラーは開発者が作ります。という事はP君が手作りしたマフラーが愛車に着いている事になります。偶然にも十数年の時を超えて、あの時の約束が果たされたのです。それも、工場で生産されたマフラーを普通のFN2に取り付けたのではなく、彼が触った開発車両に彼が手作りしたマフラーが付けられ、その車が偶然にも愛車となったのです。約束を果たすには完璧でした。すぐ疎遠になってしまっていたP君に連絡し、その事を話しました。彼も驚いた様子で、その開発当時の事を話してくれました。「次は俺がJIN君の作ったマフラー着ければ完璧だね」と彼は言いました。「そうすると、代表的なのはGDBかな?」と僕は言いました。「子供もいるし、ハイオクは無理だ〜」と彼は笑いました。長い時を経て愛車が繋いでくれた友情の話しでした。長文読んで頂き、ありがとうございました😊
あおつばき さんの パワーゲッター の投稿
取付車種:
シルビア S15
シルビアが納車された頃からついてたマフラーになります。音量アイドリングが68dB、近接排気騒音が88dBと音量が控えめでとてもいいマフラーでした。
しんごぱぱ さんの パワーゲッター の投稿
取付車種:
ロードスター
前は無名のマフラーで爆音!排気漏れしてきたのでフジツボパワーゲッター取り付けました!低速トルクが上がったので乗りやすくなった!音は思ったより大きいですが車検は問題ないレベル!パワーゲッターを付けるとエアロが焼けてきたので外しました!ノーマルバンパー傷が…
ごん さんの パワーゲッター の投稿
取付車種:
アルトワークス HA21S
MC21S用のマフラーをワークス用に加工しての取り付けです。音、大満足です。自分好みすぎる音です(*ฅ´ω`ฅ*)抜けが良くなった為なのか、気持ちの問題なのか、加速も良くなった気はします、、、が、今はまだなんとも言えません笑笑見た目が迫力出たので、とりあえず、そこは満足ですね(´,,•ω•,,)♡笑しかし、軽に100Φはどーなのかな?笑笑
おすすめ記事