不明 FRPリアゲート のレビュー評判や装着写真 [1件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
ボディ/エアロ/補強パーツ
その他
不明
FRPリアゲート
FRPリアゲートのパーツ情報
カテゴリ
ボディ/エアロ/補強パーツ
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
不明
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
不明
FRPリアゲート のパーツ情報
不明 の FRPリアゲート その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
FRPリアゲート その他 の投稿
は さんの FRPリアゲート の投稿
取付車種:
スープラ JZA80
軽量化の為に、つけちゃいました、FRPリアゲート。ダンパーが死んだ人なら分かると思いますが、スープラのリアゲート、超絶重いんですよ。これだけの面積を鉄板+ガラス+モーター類で構成してるから、そりゃ重いに決まってます。何キロあるかは知りませんが、いい歳した男がうぅーとかあぁーとか愚痴りながら持てるぐらい重い。で、問題なのはコイツが車体の割と上の方に存在してるってこと。こんなん載っけてドリフトすると、車体がすんごいフラれる上に、重そーにケツを振り出す感じなんですよね。それがまた良かったりもするんですが。笑ここを軽くしてやると、パキーン!って振り出せる上に、ケツのコントロールがしやすくなります。が、弊害が数点ほど。まず1つ目。リアのトラクションは落ちます。元々フロントヘビーのスープラの特性が更に強くなりリアのトラクションは確実に悪化ます。なのでフロントを軽くしてやるなり、リアの低部にウェイトを積むなり、タイヤを太くする必要があります。次に、リアの防音性が落ちます。マフラー音がすんごく聞こえます。思いっきり走る時はやる気が増しますが、遠征するときは勘弁してくれってなります。最後に、強度が落ちます。鉄からFRPなんで、GTウィングなんかつけた日には、ちゃんと土台作るなりなんなりしないと、もしかしたら羽だけ離陸するかも。でも自分の経験上、こっちの方が走ってて気分はいいです。この仕様が楽しいんで、一つ一つ弱点を殺して回るのが日課になってます。笑まずはポリカ板を切り出す為の型紙作り。ポリカ切り出し。ボルトで貼り付け。まだ色々トライしたいことがあるので、表面のカバーフィルムは貼ったまま。アクリル屋ドットコムってサイトでサイズは3㎜厚1430㎜×930㎜色はグレースモークで10186円なり。1万以上は送料無料だったんで、少しだけ多めに買って送料無料でした。助かるー。ポリカが頑丈過ぎてなかなか曲線にマッチしないけど、ヒートガンで修正できるかな?リアゲート外す。配線類→ダンパー→ヒンジのボルトの順で外すとトラブル回避しやすいかも。できれば二人以上で作業推奨。下手すりゃ愛車に殺られます。あとはFRPリアゲートを取り付けるだけ。今度は片手で持てるぐらい軽い。ちゃんと色塗ってやらなきゃなー。お尻が寂しい。オリジンのイーグルスタイル羽載っけようか悩み中。
おすすめ記事