ATS CARBON TWIN のレビュー評判や装着写真 [8件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
駆動系
クラッチ
ATS
CARBON TWIN
CARBON TWINのパーツ情報
カテゴリ
駆動系
chevron_right
chevron_right
クラッチ
メーカー・ブランド・シリーズ
ATS
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
ATS
CARBON TWIN のパーツ情報
ATS の CARBON TWIN クラッチ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
CARBON TWIN クラッチ の投稿
555 SWRT さんの CARBON TWIN の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX GC8
あまり装着されている人がいないようなんですが…自分はカーボンツインを装着しています、このクラッチはツインを選んでもノーマルクラッチとなんら操作感とか変わらず違和感なく操作できます。それでいて、バツグンの圧着力を発揮します、でも半クラッチとかは凄くやり易いです。凄くお薦めなクラッチです。😆今はプル式タイプも販売されているようですが、自分が導入した時には、プッシュ式しか無かったので、写真にあるように、レリーズシリンダーを前後逆にしてアダプターを使ってプッシュ式に変換してあります。(変換アダプターは付属として付いてました)自分は街乗りがメインで、オーバークオリティと言われそうですが、カーボンツインクラッチ装着から7万キロ走行した現在で、フィーリング等は新品時から全く変化を感じることなく使っています、当然ですが乱暴に扱ってもジャダーもありません。初期投資は費用がかかりますが、費用対効果はすごく高いクラッチだと思いますよ〜🤣
ながしん さんの CARBON TWIN の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GDB
ミッション保護の観点とライフの長さを重視しました。700馬力までクラッチは大丈夫な様です。
薬びあ。 さんの CARBON TWIN の投稿
取付車種:
シルビア S15
シャラシャラ鳴ってかっこいい
だい さんの CARBON TWIN の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R
他の調子が悪く入院した際にクラッチも気になるので交換〜値段的にメタルツインにしようと思ってたけど、お金貯めてでもカーボンツインにした方がいいと勧められてカーボンに決定取り付け後に乗った感想はミートポイントが毎回変わり乗りにくいと思ったかなぁ500キロ位走り当たりがついたのでミートポイントを若干奥に調整してもらったら乗りやすくはなった個人的にはまだ奥でもいいので様子見てミートポイントを調整してもらおうと思います定番のシャラシャラ音は相変わらずだけど、低回転時にギャラギャラと共振音みたいなのが気になるところです踏み力は軽いしギアの入りも軽くなり値段を差し置けばおすすめのクラッチだと思います
ツインターボパジェロ さんの CARBON TWIN の投稿
取付車種:
パジェロ V73W
ツインだけど乗りやすい滑らない
千葉かず@スイスポZC33S さんの CARBON TWIN の投稿
取付車種:
ランサーエボリューション Ⅵ
ATS【CARBONTWIN】SPEC11100kgf今まで使用していた、EXEDY『CARBON-RTWIN』が、カーボンディスク厚みを測り、メーカー規定使用限界値に近かった事と、エンジンOHで降とした時、同時に交換すれば工賃も抑えられるため、ATS製を導入する決意しました。メーカーさんとショップさんと三者で協議して、仕様内容からの判断で、カタログモデルと違う種類のカーボンディスクを組んでいますが、その内容については…メーカーさんの意向で、企業秘密となっています。圧着力は1100kgfで、純正クラッチよりは重めですが、メタルと比べれば軽いです。2年前のエンジンがOH時。この状態であれば、クラッチ交換が非常に楽です。
おすすめ記事