TechnoClarity アクリルエアロボード のレビュー評判や装着写真 [5件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
インテリア
その他
TechnoClarity
アクリルエアロボード
アクリルエアロボードのパーツ情報
カテゴリ
インテリア
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
TechnoClarity
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
TechnoClarity
アクリルエアロボード のパーツ情報
TechnoClarity の アクリルエアロボード その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
アクリルエアロボード その他 の投稿
om!zo🦂 さんの アクリルエアロボード の投稿
取付車種:
124スパイダー
イタリア🇮🇹🦂の情熱を注ぎ込まれた鼓動、排気音、スタイリングに、日本🇯🇵の信頼性をも持ち合わせた、奇跡のコラボで産まれた最高の相棒です。少しレトロな美しいシルエットを壊したくないので、後付けのエアロやスポイラーなどは付けません。車高もほどほどに。低回転時のトルクが足らないと言われてますが、パワーバンドを外さない乗り方をすれば良いだけで、不自由は全く感じません(元々バイク乗りだからかな)。乗っていてこんなにワクワクする車に出会ったのは初めてです。とにかくワインディングが楽しいのは、軽い車体とブレンボのキャリパーのたまものか。特に、峠の下りをヒール&トゥで駆け抜けながら、ハイパワー車に負けることなく戯れてる時が、至福のひととき😁軽量オープン2座、MTという素敵な車が世の中から絶滅しかかってるいま、この相棒とは長い付き合いになりそうです。この内装、基本すべてDIYでやってます。誰とも被らないカーボンのステアリングと、友人に作ってもらったステアリングスイッチユニットがお気に入り。元から赤かったメーターパネル以外の赤い部分は、全てDIYで、アルカンターラ調のシートを貼り付け。シフトブーツは本革。いろいろいじってるセンターコンソール部は、何度外したことか(^^)内装で唯一Shopに付けてもらった、Defiのブースト計は雰囲気出し、飾り(笑)左右4本出しのレコモンは見た目がノーマルと全く一緒なのがちょっと寂しいが、音がかなり主張があるのでこのままで良いかな。テールランプ横のシルバーの蠍エンブレムは、個性を出すために貼ったところ意外に好評で、これを見た他の124乗りの方も同じ場所に同じ物を貼る方も現れ(^^)さて相棒よ。今週末はどこへ行こう♬
om!zo🦂 さんの アクリルエアロボード の投稿
取付車種:
124スパイダー
コバの処理も丁寧で良い品です。ライトスモークのフィルムを貼り、ABARTHのステッカーを貼り、ちょっとだけ差別化。
ゆーはる さんの アクリルエアロボード の投稿
取付車種:
124スパイダー
後方視界も良くなり、見た目もスッキリし、高級感がでました(^^)オープンカーはここ、後続車の目にとまりやすい部位なので真っ先に交換しました。
ケロック さんの アクリルエアロボード の投稿
取付車種:
ロードスター ND5RC
やはり純正の黒く穴の空いたあのデザインが好きになれず、スッキリしたクリアに惹かれ購入。純正比較着座位置で幌の開け閉め可能純正品を外してポン付け可能純正ほどカチッとハマる感じがないのが少し不安な点ですが、オープンにして2週間試しましたが問題なく使用できているのでひとまず満足です!純正比較
デグーパパ (kenpa123) さんの アクリルエアロボード の投稿
取付車種:
ロードスター ND5RC
[TechnoClarity]NDロードスターアバルト124スパイダーアクリルエアロボード。純正のエアロボードは何か色気が足りませんよね?そもそも好きにユーザーに変えて欲しいのが開発スタッフの想いだったそうで。純正オプションやその他商品も色々吟味しましたがネットで評判の良かったこの商品にしました。梱包も商品も非常に丁寧な仕事だと感じました。折りたたみなどは出来ないものの座った状態でも幌の開け閉めは問題ありません。そして穴あけなどの加工もなくただ差し込むだけのお手軽さ。もう少し価格がお安ければもっと普及すると思います。ステッカーは後から貼りました。
おすすめ記事