自作 フロントカナード のレビュー評判や装着写真 [1件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
ボディ/エアロ/補強パーツ
その他
自作
フロントカナード
フロントカナードのパーツ情報
カテゴリ
ボディ/エアロ/補強パーツ
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
自作
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
自作
フロントカナード のパーツ情報
自作 の フロントカナード その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
フロントカナード その他 の投稿
ちゃま310 さんの フロントカナード の投稿
取付車種:
MR-S
GTワイドボディにはやっぱりカナードでしょ!!ってことで取り付け。ただ、ウェッズワイドボディ用のカナードなんてどこにも売ってないし、汎用品も長さが足りないとの事で自作しました。自作なのでレビューしても参考にはならないと思いますが...。カナードを付けることでフロントホイールハウス内部の空気を引っ張り出すことができるそうです。特にGTワイドでフロントフェンダー後部には大きな開口部があり、より空気を引き出すことができるはずです。カナードの効果ですが、富士スピードウェイ本コースを走った時にフロントの安定感等が良くなりました。低速では効果は無いの?と言われれば、昔大きなカナードを作った時はタイムが良くなったりしたので、カナード自体は効果はあります。ただし大きくなればなるほど強固な取り付けが必要になるので、色々悩まされることもありますが...。今回のカナードはそれほど大きくは無いのですが、走行後のドア周辺の汚れが、カナード有り無しではかなり違い、ある方が汚れが酷いので、うまくホイールハウス内部の空気を引っ張り出すことができていたと思います。簡単に型を作りました。本当ならアルミや発泡ウレタン等を使うのですが、加工が簡単なのと、お金をかけたくなかったのでダンボールで製作しました。型にFRPを貼って固めて切り出すとこんな風に。パテで凸凹を埋めて削りをひたすら繰り返します。サフを吹いて細かな傷や穴を埋め、納得できるまでパテ盛り&削りを繰り返して下地を作りました。最後に塗装し、アルミのアングルを切り出してボルトで固定。カナード自体はすでにバンパーに合わせて作ってあるので、バンパーの取り付け自体は穴あけ&リベットですんなりできました。
おすすめ記事