ZST proのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
Knowledge Zenith (KZ) ZST pro のレビュー評判や装着写真 [1件]

ZST pro のパーツ情報

Knowledge Zenith (KZ) の ZST pro その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

ZST pro その他 の投稿

カーオーディオのイコライジングやセッティングの参考になるかと、巷で話題の中華製イヤホンを最近買い漁っています。星の数で音のお気に入り度を表してます。ちなみにAmazonやレビューサイトは商品を見ると、大陸製故のサクラレビューが目立っており、参考になりません。そこでこちらに「個人的」率直レビューをさせて頂きます。試聴環境再生アプリKaiserTone音質は全てフラット設定音源FLAC96kHz/24bit&ALAC48kHz/24bit機材iphone6s→ロジテックDACLHP-AHR192GD→イヤホン3台目はZSTです。【仕様】タイプ:カナル式ドライバー:ダイナミックドライバー1基+バランスド・アーマチュアドライバー1基リモコンマイク:あり(ボタン1つ)色:ブラックインピーダンス:18Ωケーブル長さ:1.2m(Y型)2pin(独自仕様)リケーブル対応感度:120dBプラグ:3.5mm金メッキL型再生周波数帯域:20-20000Hzこのイヤホンは一般的なイヤホンに使われているダイナミックドライバー1発と、バランスドアーマーチュア型ドライバー1発の計2発の構成。スピーカーで例えると2wayと同じ。このZSTは見た目がなかなかカッコいいので惹かれて買ってしまった。デザインカラーは紫(pro)とカーボン柄の二種類あり、今は両方同じスペックになっているが、発売直後はカーボン柄のスペックが違っていた。なので二台とも買ってみた。だが、残念ながら同スペックの後期になってしまっていて買い損してしまった。少し小柄の筐体で運動時などに最適だろう。サウンド持っているイヤホンの中で二番手に好きな音が鳴る。高音については刺さることは無い適度で繊細な出音。バランスドアーマーチュアのユニットが前に紹介したイヤホン2つと違うものが使われているのかこちらの方が好み。低音はほどほどな鳴り。重低音と言うものではなく、高音と同等ほど出ている。だが少し輪郭がぼやけているような気がする。全体の抜けはかなり良いが、ボーカルが少し遠い感じに聞こえていて、弱ドンシャリ気味なのだろう。使用感ケーブルが一般的な素材ではなく少しペタペタする様な素材なので服に擦れるとガサガサとタッチノイズが入る。リケーブルが可能なので2pinのアフターパーツのケーブルを使うと良い。←毎回のごとくイコライザの力を借りずに使えるくらいの音質。曲によってホンノちょっと気持ち高音を抑えると聴き疲れしない気持ちいい音が鳴る。という事で星5つ定価2009購入価格1780

おすすめ記事