槌屋ヤック C-HR専用 電源BOX SY-C5 のレビュー評判や装着写真 [1件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
その他
その他
槌屋ヤック
C-HR専用 電源BOX SY-C5
C-HR専用 電源BOX SY-C5のパーツ情報
カテゴリ
その他
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
槌屋ヤック
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
槌屋ヤック
C-HR専用 電源BOX SY-C5 のパーツ情報
槌屋ヤック の C-HR専用 電源BOX SY-C5 その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
C-HR専用 電源BOX SY-C5 その他 の投稿
Zaru さんの C-HR専用 電源BOX SY-C5 の投稿
取付車種:
C-HR ZYX10
C-HRはシガーソケットの位置があまりにもアレなんで槌屋ヤックさんのC-HR専用電源ボックスを取り付けてみました(*´ω`*)これと同じような商品に中の配線いじるタイプもありますが自分には難しそうなんでパス、車の知識ゼロなんでポン付けできるタイプをチョイスしました。この手の商品にありがちな「こんなん買うくらいなら細かい説明要らんやろ?」的な部部もあったので、車に詳しくないけど取り付けたいって人向けになるべく詳しく書いてみます。簡単なんで取り付けが理由で迷ってる人の参考になればいいなぁって思ってます配線バリバリこなせる玄人の方々はスルーしてくださいませ💦ハイ、まずは取り付け部分の下側についてるマットを外します。ここは爪をあいだに入れて持ち上げれば簡単にとれますとれたパーツは額縁にでも入れて飾っておきましょうお次は両面テープを外します説明書によると両面テープは四ヶ所にあるそうですが自分のは二ヶ所しかなかったですよ?両面テープを張る場所を脱脂したら説明書に従いケーブルを這わしてポン付け流石は専用設計、フィットしてます写真では分かりにくいですがケーブルはここから垂れ下がってるのでこの後このケーブルを隠しながらシガーソケットに持っていく作業となります個人的にはシルバーの部分は車内の情報が増えて逆に取って付けた感がある気もするのですがどうなんでしょうね?🤔こっからは配線の作業ですね、自分もそうですが初心者にはこの辺が大変💦玄人の人は優しい目で見てあげてくださいまずは写真奥のパーツ(運転時に左足を奥場所の左側)の下に指を入れて引っ張りますはい、こんな感じですね外すときにバコンって部品が割れたような音がしてちょっとチビりそうになりましたなっただけですよ。ホントデスヨで、ケーブルをパーツを止めてる爪の後ろに回す感じで這わせて蓋を閉じますさっきの蓋を閉じた状態次はセンタコンソールの下に指入れて引っ張りその隙間からケーブルをいれていきます後ろまでいれたら後は付属のケーブル隠しでケーブル張り付けつつセンターコンソール内のシガーソケットに差し込むだけですねちなみにケーブル隠しめっちゃ安っぽいです💦むしろ自分で室内の雰囲気にあったモールを買ってきて見せる配線にした方がいいかも?🤔ここで問題発生皆大好きセンターコンソールボックス専用トレイこいつが邪魔でケーブルが通らない…トレイのケーブル通すための穴はUSBを通せるくらいしかサイズ無いし、そもそもそこから通したらトレイ持ち上げるときにケーブル引っ掛かるやん(´-ω-`)という訳でケーブルを通すための隙間を作ることにマジックソーで適当に赤枠の部分をカット、棒ヤスリで適当に整えてケーブルが引っ掛かって断線しないようにしましたこれでケーブルを下に這わして後は家にあったケーブルを引っ掻けるフックで適当な配線をして作業完了作業の遅い自分で30分程だったので普通の人なら15分もあればできると思いますよ?使用してみたところ普通に充電できてます。USBがどっち向きにでも差せるそうなんで便利ですね😄
おすすめ記事