スバル純正 サイドメンバー補強プレート のレビュー評判や装着写真 [1件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
ボディ/エアロ/補強パーツ
その他
スバル純正
サイドメンバー補強プレート
サイドメンバー補強プレートのパーツ情報
カテゴリ
ボディ/エアロ/補強パーツ
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
スバル純正
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
スバル純正
サイドメンバー補強プレート のパーツ情報
スバル純正 の サイドメンバー補強プレート その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
サイドメンバー補強プレート その他 の投稿
555 SWRT さんの サイドメンバー補強プレート の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX GC8
S401へ採用されている補強プレート!GC8への流用補強の定番のアイテムですね。😆2年前ぐらいに流用装着した時の様子を紹介させてもらいます。写真は、サイドメンバー上側プレートと取り付け用ボルトです…S401では、本来下側プレートもあるのですが自分が発注した時には、下側プレートはメーカー欠品の納期未定となっていました。😭しかし…手元に届いた上側プレートを見ていたら…このプレスラインとこで切断したら、丁度いい下側プレートになるんじゃね?…と思い。。自分は、上側プレートを追加発注して下側プレートを作ることにしました。😅こんな感じで切断して、下側プレートとしました。こんな感じで、サイドメンバーをプレートで上下から挟み込んで補強するわけですね。😄さて、取り付けにはGC8用の取り付けボルトではプレートの厚み(3㎜)分長さが足りないことになってしまいます。自分は当初は上側プレートのみで行く予定だったので、GDB用を準備しました…が、紹介しているように下側プレートを流用自作したので、下側プレートが標準のS401用のボルトも追加発注しました。左がGC8用で、右がGDB用です。これは、左がGDB用、右がS401用です。S401用の方が上下プレートを入れ分、更に長くなっています。というわけで自分はS401用を採用しました。GDB用が無駄になってしまいましたが、自分がやらかした検討不足による流用時の授業料てことですな。😓さて、これらを取り付けるサイドメンバーの位置ですが、運転席側はエアクリの下ぐらいの位置になります。こんな感じです。このボルトは、サイドメンバーへフロントメンバーを固定する為のボルトです。下側はこのように、フロントメンバーを固定しています、そうですサイドメンバーを貫通して固定する為のボルトになります。このボルトの取り付け部に補強プレートを入れて、取り付け剛性を高めてやるわけです。流用自作した、下側プレートはこの位置にサイドメンバーとフロントメンバーの間に挟み込んで取り付けます。上側は、取り付けるとこのような感じに。下側は挟み込むんで見えなくなります、後はナットですが、メーカーが再使用不可としているので、新品ナットを準備して取り付けます。同様の流れで、助手席側も取り付けます。助手席側の位置は燃料フィルター下ぐらいの位置です。助手席側の取り付けには、エアコン配管が邪魔になりますが、GC8前期型においてはエアコン配管を動かせる範囲で取り付け作業をすることができました。😆自分のGC8のエンジンルームは、見た目重視のナンチャッテ仕様ではありますが、その奥には実用的なものもチョットだけあったりしてます。😅さて…補強プレートを入れると、フロントメンバーの取り付け剛性が上がりハンドリングも良くなるとか効果があるらしいですが…自分が採用した1番の理由は…GC8の劣化スピードの遅延化です。これで、劣化が少しでも遅らせることができたらな…いや遅らせたことができていると…思っています。↑↑↑あまり自信はないですが(爆)
おすすめ記事