R Magic T-REVα のレビュー評判や装着写真 [3件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
吸排気系
その他
R Magic
T-REVα
T-REVαのパーツ情報
カテゴリ
吸排気系
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
R Magic
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
R Magic
T-REVα のパーツ情報
R Magic の T-REVα その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
T-REVα その他 の投稿
ソレイユ(旧ブラック) さんの T-REVα の投稿
取付車種:
ロードスター ND5RC
写真提供:ニックさんKTSにて写真提供:ニックさんSCDAMPERSYSTEMβ0Wー30ワイパー交換Michelin製このグリップ力好き!アクレformula700Cブレーキ鳴き楽しみ!(笑)
ソレイユ(旧ブラック) さんの T-REVα の投稿
取付車種:
ロードスター ND5RC
取り付け!4本出しのマフラーだと抜けだけ良いせいかシフトチェンジの際にショックがあったりガタガタ震えたりと運転しにくかったですが、付けた瞬間気持ちよすぎるくらいスムーズに運転できました。🤩吸気の補助パーツ。レスポンスの化け物にはうってつけ!😊柿本の方がレスポンスいいかな?ROWENはどっちかっていうドレスアップで4本出しにした感じかな?しゃーなしだ!RKdesignマフラーで頭痛に悩まされる日々を送ろうかな?!🤣マフラー(排気)とエアクリ(吸気)はセットで交換がオススメと謳ってましたが確かに言えてると思います。😆(タイヤセレクト東大宮に書かれてました。)実は風邪ひいてたり🤮薬(画像)を飲むも体調が優れず。頭を冷やし、また頭(顔面)を冷やし、台風を横目にDへ向かい、エリアメールで避難勧告されて、ちびまる子ちゃんを見ながら待つこと1時間半。完了し帰宅!明後日は車高調の交換しに川口へ!
ソレイユ(旧ブラック) さんの T-REVα の投稿
取付車種:
ロードスター ND5RC
既に付けてる人が多いとは思いますが。これを付けて、・2~3日程、アイドリングが不調・車種によってはエンブレが効かない・取り付け方法の変更の3点が気になりましたので改めて載せます!(´•ᴗ•ก)とりあえず装着。・アイドリング不調について。結論からいうとありませんでした。(車種:NDロードスター2017年モデル6MTi-ELOOP未装着i-STOP未装着車)また、既にエグゼさんのスポーツインダクションボックスとインテークサクションキット、柿本改マフラーを装着してます。・エンブレが効きにくいMTの場合はあまり感じにくいです。ただし、効きが弱くなっているのは事実ですね!普通に運転するときには全く気になりません。峠攻めやサーキットのようなところでの減速、高速道路の出口付近での減速で「ん?」とやっと感じられる程度です!・取り付け方法ピンク色のホースが約1m程が付随しています。画像のように装着できますので、純正のホースの使い回しは不要。また、新たにホースやビス止めを買う必要はございません!(色の変更や好みの硬さのホースに切り替えたい場合を除く)エンジンルーム全体図(見本)個人的なオススメ、意見・ホースはなるべく弛まないようにするとより効果を感じます。(個人的に実証済)・まだ、エアクリやマフラーを変える前の方、純正+α程度にしたい方、低回転時のトルクを増やしたい方にオススメです!・もし、T-REVを付けて「あれ、アイドリングが安定しない」、「他にパーツを付けるからT-REVを使わないでコンピュータに学習させたい」などのときはインテークサクションキットとT-REVを結んでいる長い方のホースを使います。インテークサクションキット→T-REVからインテークサクションキット→エンジンに繋ぎ直せば純正状態に戻りますのでぜひ活用してみてください。(インテークサクションキット側が非常に固く外しにくくなっているため)RmagicさんのHPでは「走り出し5mで違いが分かる」と書いてありました。はっきり言います。まさにその通りです。感動しました。(笑)それが、たまにある「気持ち悪い加速」や「求めていない余計な加速」といった負の意味合いではなく、「お!走り出しが軽い」や「求めた分を瞬時に加速してくれる」といった感じです。(*´ω`)燃費性能に関してはほぼ変わりません。余計な加速がなくなり、運転次第では若干上がる可能性がみえてきます。(アクセルを一定のところで止めやすくなるからか?)峠攻める人、サーキットで直線勝負を極めたい人にはぜひオススメです!お値段?気にしちゃダメ。デート1回我慢すれば買えるよ!(´艸`)86(BRZ)、マツダ車(SKYACTIV)、SWIFT、NDロードスター(RF含む)が今のところのラインナップですね!
おすすめ記事