IKEYA FOMULA タイロッドエンドPAT のレビュー評判や装着写真 [1件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
足回り
タイロッド
IKEYA FOMULA
タイロッドエンドPAT
タイロッドエンドPATのパーツ情報
カテゴリ
足回り
chevron_right
chevron_right
タイロッド
メーカー・ブランド・シリーズ
IKEYA FOMULA
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
IKEYA FOMULA
タイロッドエンドPAT のパーツ情報
IKEYA FOMULA の タイロッドエンドPAT タイロッド に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
タイロッドエンドPAT タイロッド の投稿
オザミ さんの タイロッドエンドPAT の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GVB
イケヤフォーミュラのタイロッドエンドのレビューになります。導入してから約半年が経過、阿讃とタカタを数回ずつは走ってみましたので、ぼちぼちと思うところを書いてみたいと思います。◆イケヤフォーミュラタイロッドエンド品番:IFAN16011GVBの場合、タイロッドエンドがハブより前方に位置しているので、基本的にはバンプトーインとなる傾向です。タイロッドエンドがハブ中心よりオフセットしている限り、バンプステアは不可避です。本製品導入によるバンプステア対応としては、単純に車高を下げた分だけ(純正状態よりタイロッドがバンザイしている分だけ)タイロッドの取り付け位置を補正できれば…といったシンプルなものです。車高やキャンバー、ストラット角度、キングピンオフセット量やキャスター角度といった各設定を弄りまくるわけで、ただでさえ悩ましいトー設定ですから、出来るだけシンプルに考えられる土台を用意したいんですね。ちなみに、本品を導入することにより1G状態でバンザイ気味だったタイロッドエンドは概ねレベル(水平)になってくれています。このタイロッドエンドを導入した一番の理由は、ナックル取り合い部分がピロになることでした。ステアリングフィールが少しでも良くなれば…という考えです。ちなみに、この手のピロについてはミネベア(NMB)じゃないと早々にガタガタになってしまうイメージなんですが、イケヤフォーミュラのこの製品にはミネベア(MNB)ピロが採用されています。本製品の導入の際、フロントロワアームのブッシュをピロ化していますので、そちらの影響の方が大きいかもしれないんですが…とまれ、本製品の導入後、ブレーキング時のジャダーが無くなり、ブレーキング~ターンインのステアフィールに切れ目が無くなりました。(レビュー内容がかぶるので簡単に書きましたが、ここら辺の内容は【CUSCO製のフロント・ロワアーム用ピロブッシュ】のレビューにもう少し詳しく書いてみました)尚、少し気になるのは、タイロッドエンド端部がマルシェのコーンプロテクターと僅かに接触するんです。コーンプロテクターが内側(タイロッドエンド側)に反った形状をしているからなんだと思います(純正バックプレートだと干渉しないんじゃないかと思います)。これまでに実害は感じていないんですが、何かしらの対策を思い付いたら試してみます(タイロッドエンド端部を削るくらいでしょうけど)。CUSCO製のフロント・ロワアーム用ピロブッシュと合わせた評価になってしまうんですが、想像以上に気持ち良いステフィールを得ることができました。その評価は大満足の☆5つです。
おすすめ記事