ADVANCE POWER AIR CLEANERのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE (3ページ目)
BLITZ ADVANCE POWER AIR CLEANER のレビュー評判や装着写真 [126件]

ADVANCE POWER AIR CLEANER のパーツ情報

BLITZ の ADVANCE POWER AIR CLEANER エアクリーナー/インテーク に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

ADVANCE POWER AIR CLEANER エアクリーナー/インテーク の投稿

現在のAE86の仕様。前期型外装に、後期型のリトラガーニッシュとウインカー。Jblood製のソフトFRPサイドステップ、純正リップにEZLIPで車高を落としてる風にしてみた。写真は草木湖にて。BlitzのADVANCEPOWER搭載。ホンダヴェゼル用のを流用。加工無しのポン付け。エアフロセンサー穴は養生テープで穴埋め(笑)メーカー不明タワーバー、ピロボール式アッパーマウントとCHAOSバッテリーを使用。ボンネットに当たってもいいように養生。オイルキャッチタンク、ブレーキシリンダーストッパー装着済み。どちらもCUSCO製。草木湖にてその2。ホイールはwatanabeの7Jで前輪A後輪Bタイプだったはず。自家塗装。タイヤはDIREZZAのDZ102。マフラーはAPEXiのハイブリッドメガホンエボリューション。5月1日榛名山にて去年主治医のところで貼られたステッカー。赤城山にて。リトラを開けると変わった印象が素敵。購入当初、運転席・助手席共にBRIDEのBASISが投入されていたのだが、腰が痛い!ということで、運転席のみアップガレージでお安く購入した旧BRIXにバージョンアップ。これは身体にジャストフィット。今でもキャスターつけてリビングで使っています。現在はBRIDEのGIAS。サポートが高いので、乗り降りは大変だけど、リクライニングと身体のホールドはバツグンに良い!擦れ防止のため、ショルダーとサイドサポートなどのプロテクターも付けてます。身体が大きいのでステアリングはMOMOの32φを使用。また、worksbellのラフィックスでハンドルの着脱が楽チン。永井電子のシフトインジケーターで何となくハイテク感を出してみたり…。TRDのクイックシフトに、ノーマルリテーナー、ビビり音対策にシフトスペーサーを装着。Fun!factoryeffect製のカッチリ!シフトカラー&すべすべ!ボールシートも入ってます。見えないけど。シフトノブは過去にBLITZのものを使っていたが、アダプターが破損のため使用不可に。現在はTRUST製GREXの5速MT。夏は熱いし、冬はべらぼうに冷たいが、見た目は文句なしにカッコイイ!ヘッドカバーはOHの時にスバルブルーにて塗装してもらいました。プラグコードは購入時からついている永井電子のウルトラ。エキマニはCUSCOのパワーボール。チタンバンテージを巻きました。デスビもワンオフの遮熱板でガード。エアコンは社外サンデン製。2019年にコンプレッサーが故障したけど、たまたまヤフオクでサンデン製のコンプレッサーが出品されていたので迷わずポチ!懇意にしてもらっている工場でOHしてもらいました。配管はビリオンのサーモテープで熱害防止。AE86の弱点でもある純正セルモーター。熱に弱く、リレー噛ませてもエンジン高温時は始動しないというトラブルも…。AE92用のものにBillionのサーモテープを付けて熱害防止。右側のAE86用より小型で軽く力強い!始動性は格段に良くなりました!タペットカバー!ゴムがなかったので、ゴムありのものに替えました。
取付車種: BRZ
いやーなんと昨日も「天気の子」を見に来てしまった。そして一回目よりさらに泣いてしまった。「天気の子」本当に最高の映画です。新海誠監督ありがと〜!それではBーちゃんの初いじりの紹介をしよっかな。栄えある一番最初のいじりはこちら!ババン〜!BLITZ!そしてー中身は〜ダダン!エアクリーナー&サクションキット!いやー高かったですけどいい買い物でした。そして取り付けだ感じがこんな感じです。beforeafterいやーやっぱりエアクリとサクションキット変えるだけで中の見映えが変わってきますね。最初は一人で交換しようとしてたんですが友達が暇だからうちまで来て一緒に取り付け出来ました。いやしかしこの時期は暑いですね。汗ダラダラでやりました。💦beforeafterいやー吸気のいい音!さぞこれからのドライブが更に楽しくなっていきますね。今度アルミ板で囲を作ろうかな。囲を作るのは難しいなーどなたか良い方法ありませんか?またお給料を貯めていじって行くぞー。あ、それとプチもプチのカスタムが一つこれです。じゃん!シートヒーターの部分が寂しかったのでSTIのプレートを貼りました。tSのは確かロット番号がついてるんじゃ無かったかな。Beforeafterちょっとカッコよくなったかな?どんどん自分色に染めていきたいなー。プチカスタムもこれからしていきます。
取り付けて一週間程経過しましたので、レビューしてみたいと思います。組み立て、取り付けの難易度は低いですが、説明書が残念なクオリティーでした。作業は1時間程でできるかと思います。気になる音ですが、econのON/OFF関係なく2000回転辺りから吸気音が大きくなります。アクセルオフでプローオフ音が聞こえます。歩行者や原チャリの人には間違いなくガン見されます。車内でもはっきり聞こえるので、ついついにやけながら踏んでしまいますね。吸気抵抗が減って抜けが良くなったのか、おとなしかった無限マフラーの音が少し大きくなった気がします。低速のトルク低下は体感できるほどはないです。高速走行時はレスポンスが良くなった気がします。ただ、ACC走行はアクセルコントロールがマイルドなので、プシュプシュ言うことは殆どありません。値段はそこそこですが、ターボ車感がでて満足度高いです。ただ、静かな世界が好きな方にはオススメできませんね。動画乗せます。撮影は我が社のオシメンSSくん(初登場にしてリアルフォロワー)に同乗して録ってもらいました。カーチューンに上げるので、よろで。と言っておいたにも関わらず、感動の余り声を出してしまうSSくん。録り直しもなんなので、そのまま晒しちゃいます!

おすすめ記事