APP 4POTブレーキキャリパーキット のレビュー評判や装着写真 [1件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
ブレーキ
ブレーキキャリパー
APP
4POTブレーキキャリパーキット
4POTブレーキキャリパーキットのパーツ情報
カテゴリ
ブレーキ
chevron_right
chevron_right
ブレーキキャリパー
メーカー・ブランド・シリーズ
APP
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
APP
4POTブレーキキャリパーキット のパーツ情報
APP の 4POTブレーキキャリパーキット ブレーキキャリパー に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
4POTブレーキキャリパーキット ブレーキキャリパー の投稿
GORO さんの 4POTブレーキキャリパーキット の投稿
取付車種:
RX-7 FC3S
ストリート仕様でした。TD08に換装して、追加インジェクターをレビックでコントロールしていた時期もありましたが、C1ではパワーを扱いきれず、最終的にはTD06+メインECUの書き換えで落ち着きました。ゼロヨンをしなければOSのツインプレートでも十分もつので楽しめました。ブレーキ回りは全てAPP。ステンメッシュホース、キャリパー、SFIDAパッド等々。リアスポは後期用に見えますが、社外品です。マフラーはユアーズ75φ、ナイト763、ERC等色々使いましたが、最後は雨宮80-60-80。ナイト車高調にマツダスピードの競技用バネ流用。ホイールはパナG7のC5R。フロント205/55-16、リア225/50-16。フロントバンパー下のアルミ板は空力云々ではなく、先行車がブローした際に細かな金属片から単にタイヤを守るためです。現代のカッコいいカスタムカーと比べるとオシャレでもなく車高が高いですが、当時の継ぎ目凹凸だらけのC1ではある程度のストローク確保は必須でした。エアロミラーはユアーズスポーツ。雨宮のエアロミラーよりほんの僅かに視界が良好です(笑)外出しのドライビングスポットが旧車チックですね〜7年近く大事に乗っていましたが、信号待ち停車中に512TRに追突されて大破し、廃車になりました。懐かしのトラスト機械式VVCとHKSのブローオフは今でも記念に保管してあります。ブローオフのリターンは大気開放。古き良き時代ww( ̄Д ̄)ノ
おすすめ記事