ARQRAY 等長フロントパイプ のレビュー評判や装着写真 [3件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
吸排気系
フロントパイプ
ARQRAY
等長フロントパイプ
等長フロントパイプのパーツ情報
カテゴリ
吸排気系
chevron_right
chevron_right
フロントパイプ
メーカー・ブランド・シリーズ
ARQRAY
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
ARQRAY
等長フロントパイプ のパーツ情報
ARQRAY の 等長フロントパイプ フロントパイプ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
等長フロントパイプ フロントパイプ の投稿
Alfie さんの 等長フロントパイプ の投稿
取付車種:
156 932A1
昨日はフロントパイプの排気漏れ修理。昔から漏れてたけど、ガスケットを色々試したり、液体ガスケット入れたり。それでもダメだったので、10年くらい今の状態から改善せず。諦めてたんです、このまま。エキマニ交換なんてとんでもないし、フロントパイプだって10万とかしますからね・・・でも今回、そうゆうのを直してる人のページを見たので、思いきってチャレンジしてみようかと。ここですね。不幸中の幸いは、エキマニ側のフランジは大丈夫そうなこと。フロントパイプ側の歪みが原因なようです。今までは交換しかないと思ってましたが・・・今回は削って修正します。こっちは歪んでないフランジ。残ってた液体ガスケットを取り除く程度に磨いただけです。こっちは歪んでるフランジ。真っ直ぐだと思われるアルミフレームで面を確認しながら削ります。まだ完璧にはなってなかったけど、やり過ぎるといけないので・・・まずはこれで様子を見て、どこがどれくらい漏れてるかを再度確認します。結構削らんといかんのですよね(´Д`)ちなみに取り付けがしにくいのがこのリアバンク側のナット。エキマニ側にスタットボルトがあるので、ナットで締めていくんですが・・・写真で言うと右側のナット、下にフロントバンクのパイプが通ってるので、ラチェットは入らない。段つきのメガネレンチも厳しい。フラットで短めのメガネやスパナを使わないといけません。これが何とかギリギリ使えます。あまり長くないフレアナットレンチ。スパナだと抜けやすいので、作業性の点からもこれが良いかと。フロントパイプと触媒の間に入れてたフランジサイレンサー。元々の長さを半分くらいに切ってみたのを試していたんですが、長いままの方が音が良かった。再度長いのを買ってみます。その時に、再度漏れの確認。ちなみに、フロントパイプ径が50mmに対してサイレンサーは42.5mm、元は長さ70mmだったかな。装着時は音質がかなり改善されました。もっと細いのも試したけど、それはイマイチだった。フランジサイレンサーを音質調整に使う人は少いでしょうけど、同じ156V6乗りの人に勧めたところ同様に気に入ってもらえて。さらにその知り合いにも何人か広まったらしいです。音が肥満ぎみに感じる人は試してみては?その後、確認がてらアウトレットへ。エンジンかけた瞬間に、まだ漏れてることは分かりましたが、以前よりは良くなりました。走り出しても、トルクが戻った気がします。やはりエキマニ直後の漏れは、エンジンに近い分、性能への影響は大きいんですね。さて、昨日の服装。ジャケット:VANQUISHデニム:FUGAカットソー:楽天で買ったやっすいの。ベルト:羽島ベルトネックレス:DIESEL指輪:DIESEL時計:CASIO(G-SHOCK)靴:MKオム帽子:Aminaリュック:DIESELドメスティックブランド率がいつもより高いかな?(´,_ゝ`)ファッションも楽しみやすい季節で良いですね( ̄▽ ̄)
アルヴェリストヒロアキ さんの 等長フロントパイプ の投稿
取付車種:
ヴェルファイア GGH25W
少しはクラウンに近づいたかな?縦置きエンジンぽい音になり加速も鋭くなりましたね(´・ω・)フランジ部で排気漏れしてるからシール塗らなきゃなー
たけy さんの 等長フロントパイプ の投稿
取付車種:
GTV 916C1
弐号機に前のオーナーが組んでいたアーキュレーのフロントパイプ🎵(画像はイメージです)ネットの情報では作りが完全等長では無く、フロント側とリア側で多少位差が有り、少しばらついた感じが残る💡との事でした✨アーキュレーのフロントパイプ・ノーマルセンター・アーキュレーのリアの組み合わせでは、ジェントルな音量抑えめな高音✨アーキュレーのフロントパイプ・オレカのセンター&リアでは、迫力有る高音✨今度、音の違いを動画で比べてみますが、3000回転以下ではV6のビートの残った感じで迫力も有り、これを越えると一気に高音が炸裂する❗めちゃ満足です💡ただ、フロントパイプを付けている皆さんが言う様に、地上高はヤバそうです😅車高調入れて良い感じな高さにセットすると、きっと9㎝切ってる?走行時に擦ったりは今のところ無いですが、車検は厳しそうですねぇ😅
おすすめ記事