LED テールランプのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE (2ページ目)
TOM'S LED テールランプ のレビュー評判や装着写真 [46件]

LED テールランプ のパーツ情報

TOM'S の LED テールランプ テールランプ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

LED テールランプ テールランプ の投稿

TOM’S製のテールランプは、独特の個性がある2重のL字型間接照明が特徴で後方からはトムスのテールと言う事をひと目で認識できます。TOM’S製のテールは昼間より夜間が綺麗です。また、人とは違ったテールを装着する事で、TOM’S製品を所有する喜びを感じれます。そのままでは、芸がないので、即カスタムしましたカスタム内容の1番はズバリ流れるウィンカー加工4型からサイドに搭載されている、4個のエアロライジングフィン1個づつにLEDを搭載します。夜間、左右両サイドを点灯させる事で、サイドマーカー的な横からの追突防止の役目です。ですが、外からの見た目は、とても目立って感じが良いのですが、運転席から左右のバックミラーを見ても追加した、サイドマーカーの点灯は確認できませんがっ!サイドにLEDを追加した理由は、TOM’S製LEDテールは、真後ろ側のみしか光らないので、4個のエアロライジングフィンをサイドマーカー的な感じでLEDを追加する事で、よく目立ち、フィンのレンズ効果で立体的に綺麗に光るのでは?国土交通省は、自動車の前後に設置する方向指示器(ウインカー)に関する基準を改正し、1列に並んだ発光ダイオード(LED)が流れる様に光る「連鎖式点灯」を容認した。車検対応の条件①点灯数は1分間に60~120回未満の点灯&消灯②点灯色は、橙色(オレンジ色)③車体の内側から外側へ点灯する事④1列で光るLEDダイオードである事⑤前後の方向指示器のみ(バイクは、ダメ)(サイドやドアミラー等の方向指示器はNG)点灯時は車両内側から外側へ点灯!1列づつ点き始め最後に3列全て光ります。この流れるウィンカーが作動し始める事で、元々個性の強いTOM’S製テールランプをよりヘビーカスタム車であるアピールが出来ます。また、夜間のハイエースOFF会等で、TOM’S製のテール装着車とかぶっても、流れるウィンカーで差別化できます。これからは、この様に流れるウィンカーが流行るのでしょうか??コレで、流れるウィンカー全点灯です。保安基準は点灯時から消灯までを1回と数えます。あまり遅かったり、早かったりでは、車検がダメ

おすすめ記事