CUSCO 強化スタビライザー のレビュー評判や装着写真 [25件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
足回り
その他
CUSCO
強化スタビライザー
強化スタビライザーのパーツ情報
カテゴリ
足回り
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
CUSCO
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
CUSCO
強化スタビライザー のパーツ情報
CUSCO の 強化スタビライザー その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
強化スタビライザー その他 の投稿
ダイラ さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
デリカD:5 CV5W
今日はとんでもない暴風ですねぇ😥🌪🌪仕事で乗っているハイエースだと、マトモに真っ直ぐ走れないくらいの勢いでした笑😅そんな中でもD5の安定性はバツグンで、信号待ち以外では殆ど横風を感じない頼もしいヤツです😁今日のような場面では、高速度域での安定性を狙ってノーマルよりステアリングが重めになるようにセッティングしている恩恵を受けます😚(以前のオフ会でステアリングを握ってもらったJunerouさんお墨付きの重さです笑)お時間ある方は参考までに、、、ストラットタワーバーは導入してすぐに感じられるほどステアリングがどっしりします。ただし、純正のような柔らかなサスだとロール量が大きくなるので乗り心地が悪くなっちゃいますネ🙄その他には、クスコの強化スタビライザーやTGSのアンチロールスプリング、ヤマハ(COX)のボディダンパーも安定感マシマシになる効果があります🚐💨💨特にヤマハのボディダンパーは、見た目が地味ですが走行姿勢の安定と室内の静粛性の向上にとても貢献してくれます。エンジンが温まると、信号待ちではアイドリングストップ車かと思うくらい静かです笑🤣ここまで固めると乗り心地悪そうに思えますが、路面のギャップを一度の跳ねで吸収してくれる、硬めではありますが不快感抑えめのスポーティな足回りでお気に入りです😊過去にエナペタルのビル足も使ってきての感想ですが、JAOSのBATTLEZVFSダンパー+TGSアンチロールスプリングの組み合わせは、お値段控えめにビルシュタイン風のスポーティな足回りが手に入るのでオススメですヨ😁👍
くに@Racing Evolution さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
アコード CF4
以前ヤフオクで落札したCUSCOの強化スタビ(^^)やろうやろうと思いながらも色々あって全然出来なかった作業を、昨日着工。笑スタビを強化した事でステアリングの初期反応が良くなり、コーナーに対して頭の入りも良くなりました👍今までよりもワンランク上のレベルでのコーナーリングに車がついて来てくれるのが嬉しいです(^ω^)…感動も束の間。またセッティング地獄の到来か…笑
たーぼー さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
プレオ RA1
アラゴスタ車高調とプラスαがそろい、脚回りのアップデート完了!!・・・したかに思えたが・・・色々あって、まともな仕様ではございません(泣)また納品、1カ月待ちか〜(T^T)反対側(^人^)ボケてますが、スタビリンクのカラーも良き!d(^_^o)強そう・・・(´∀`*)あとはブレンボキャリパーやなwwwって無理かw
タニ さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
86
見えないパーツ、アンダーフロアスポイラーです😊ダウンフォース感は分かりませんが、フロントタイヤの走行タイヤノイズはかなり低減されました😍デットニングパーツとして入れて良かったです😊ビルシュタイン車高調クスコ強化スタビライザークスコスタビリンクです😊最近入れた、見えない場所のリアタワーバーです😊
さっとぅる〜 さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
スイフト HT81S
初代スイフトのスポーツグレードです。(HT81S)フルノーマル車からここまでカスタムしました。
Hiro さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
クラウンセダン GWS204
あとはRECAROに変えるぐらいほぼ完成形ですブルーカーボンプッシュスターターボタン
タニ さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
86
大好きな大黒PA😍あまり被らないホイールをチョイス😊
すとす さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
S660
ライトチューンです。カナードBBSRP白い粉
さやテツ さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
エスクァイア ZWR80G
エスクァイアHV-Xi前期・後期グリル移植(みんカラ上一番乗り)・ノア純正フロントスポイラー加工流用・ヘッド加工(ポジション位置変更)・VELENO8200lmイエローフォグ・ドアミラーカバー艶消し黒塗装・CUSCOフロントスタビライザー・CUSCOストラットタワーバー・TANABEアンダーブレース・BLITZDAMPERZZ-R・ギャラクスSDiミニコン・bremboレッドパッド・BBSサバンナRX-7純正オプション・ヴォクシー純正テール加工流用(インナーレッド&リヤフォグ化)・CUSCOパワーブレース
mineさん さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GRB
マイカープロフマイカープロフ、この機会に整理の意味も込めて作成投稿して見ました。と言っても、大したパーツ付けてないので少し淋しいプロフですね。マフラー写っている画像ほとんど有りません。夜撮ばかりなもので。ましてや車内の画像0…ですので省かせて頂きます。このようなノーマル然とした車両ですが、何時もの湾岸エリアでの夜撮は元より、サーキットから雪山まで全開で走れる車に仕上げている最中です。
かっくん さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
エクシーガ YA5
クスコリアスタビライザー
バッシー さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GDB
これも定番の強化スタビライザー。フロンとはまだ綺麗な方ですね。中実のモノなので、GCで使っていたパイプスタビライザーとはかなり重さが違います。(純正も中実なので、パイプスタビは軽量化にはかなり貢献してたんですね)街乗りを考えると太いのはサスの動きが抑制されて乗り心地に影響してしまうんですが、この頃はまだ走りに行きたい気持ち満々だったので、ヤフオクで中古のものを落札して取り付けてました(笑)リア側です。これは落札したときから錆があったので、取り外した時にはもうこんな状態になってました。パイプスタビだと穴が開いてないか不安になってしまいます(笑)
タニ さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
86
高速でのロールが気になり、前後とリアのスタビリンクを購入しました❗️高速時の安定性と中速域のコーナーリングが格段に上がりました(^^)かなり満足しています❗️
たまちゃん さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
シビックタイプR FK8
リアのみ取付です
げん@チェイサー さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
チェイサー JZX100
前にリアの強化スタビライザーを入れました純正に比べて重くずっしりした感じでした取り付け後のレビューとしてはフロントにタワーバー入れてるのにリアがしっかりしてる感じがしてフロントもいれたくなりました高速安定性はあがります。というかサスペンションの動きを抑制するからなんでしょうかね最初は違和感しかなかったですが今となれば慣れてわからなくなってしまいましたサスの硬さが欲しいけど車高長買う金なんかねぇ!って人にオススメですねなんなんでしょう、足回りのパーツを変えたら最初変わった変わった思うのに慣れてわからなくなる現象、何年後かしたら足回り真っ青になりそう
nori- zest さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
インサイト ZE2
コーナーリングが違い!
mines さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
マークX GRX133
クスコの前後スタビライザーです。純正比前後共に170%程です。今の車高調のバネレートは6k前後と柔目なためコーナー進入時等、過度にロールさせた際にフェンダー干渉を防ぎたいのと高速コーナーでもう少し踏ん張りが欲しくて入れました。機械式LSDとの相乗効果で楽しいですよ🎵
350 さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
ハリアー GSU30W
↑フロント側足回りはCUSCOで統一。フロント、リアともに交換ロールが減り、走りが締まります。リア
marine727 さんの 強化スタビライザー の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GVB
前後の純正スタビがヘタって来たため前後とも強化品に交換交換後ロールしなくなったので交換して良かったです。下手な車高調を入れるよりまずはこれを入れることをおすすめします!価格は前後セットで40000円
1
2
次へ
おすすめ記事