オートリファイン / ARC パイプスタビライザー のレビュー評判や装着写真 [3件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
足回り
その他
オートリファイン / ARC
パイプスタビライザー
パイプスタビライザーのパーツ情報
カテゴリ
足回り
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
オートリファイン / ARC
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
オートリファイン / ARC
パイプスタビライザー のパーツ情報
オートリファイン / ARC の パイプスタビライザー その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
パイプスタビライザー その他 の投稿
agucci さんの パイプスタビライザー の投稿
取付車種:
5シリーズ ツーリング
㊗️今回100回目の投稿となりました❗️🤗沢山のイイね!やフォローを頂きありがとうございます❗️またMT、オフ会などにもお誘い頂き、いろんな方々と交流を持て楽しいCARLIFEを過ごす事が出来て皆さまには感謝しかありません🙇♂️これからも変わらぬお付き合いをよろしくお願いします。ちょうどよいタイミングなのでプロフ投稿します❗️👍MperformanceM5キドニーグリル3DdesignフロントリップZperformanceZP.09マットガンメタリックKWVer3サスペンションarcパイプスタビライザーDIXCELSDtypeブレーキディスクstudieオリジナルSR2低ダストブレーキパッドREMUS左右4本出しマフラーMperformanceリアディフューザーホワイト塗装純正M3ブラックエンブレムMのみKAROsisalフロアマット3DdesignATペダルセット&フットレストレーダー探知機COMTEC300VドラレコBREXBCC-410大陸製エンジンスタートスイッチレッドAUTBAHNドアミラーライトブルーarcパワーブレースTYPE-FCPMLowerReinforcement
マイキー☆ さんの パイプスタビライザー の投稿
取付車種:
320i Mスポーツ
『E46BMW320iMスポーツアルティメート』に乗っています🚙250台の限定車です✨リアビュータイヤ:ATRSPORT2(F:235/18,R:255/18)ホイール:AVSMODELT5(F:8.5j+38,R:9.5j+42)マフラー:ENERGYMOTORSPORTSver.2リアスポイラー:カーボン製ダッグテールテールランプ:LEDテールランプ(SONAR)外装は「BMW純正の良さをスポイルしないように派手過ぎず、だけど個性も出したい」欲張り仕様😆👁ヂカライカリング:COBLEDフォグランプ:LED(黄色塗装)ウィンカー:LED(スモーク塗装)グリル:ブラックキドニーグリルここが1番個性が出るところですよね❗️こだわって塗装で仕上げてみました😎ヘッドライトのインナー、バンパーモールもDIYで塗装してます😁内装ステアリング:M3パドルシフト用ナビ:カロッツェリアサイバーナビ限定車専用内装:本革電動シート、黒木目パネルメーターリング追加限定車(BMWindividual仕様)で独特な雰囲気😅ドリンクホルダーや小物を追加するにも気を遣います😒足まわりサスペンション:Silver'sRacingNEOMAXブレーキローター:PDtype+スリット加工(DIXCEL)Fブレーキパッド:EuroSports(projectμ)Rブレーキパッド:HC-CS(projectμ)ブレーキフルード:DOT5.1(DIXCEL)スタビライザー:パイプスタビライザー(arc)「駆け抜ける歓び」をさらに感じられるように、頑張っている部分💪サーキット走行もこなします🚙💨エンジンルームエアクリーナー:HPIメガマックスクリーナーエアクリ遮熱板:アルミ板にて自作点火プラグ:イリジウムタフ(DENSO)アルミ製タワーバー(シュルツ)1番個性的な部分。エアクリーナーの遮熱板は干渉しないか検証しながら設計しました💻毒キノコのエアクリにしてから高回転の吹け上がりが違います👍
マイキー☆ さんの パイプスタビライザー の投稿
取付車種:
320i Mスポーツ
『arc(オートリファイン)パイプスタビライザー』の前後です。中古で落札しました。メーカーのホームページではE46(6気筒)用はフロント1.63倍、リア1.79倍の剛性倍率があるようです。(取付け穴が2つあってハードとソフト選べるけど、どっちが上のデータかわからない)今は前後ともソフト側の穴で装着してます。名前の通り中空になってて純正よりも軽量です👍実際に手で持ち比べてみても結構軽いです。(重量測れば良かった😅)走ってみての感想は、普段乗り心地重視で減衰弱めにしていても、いざ横Gが掛かるようなコーナーでハンドルで少し無理しても、ロールを抑えて追従してきます。純正のスタビライザーよりも踏ん張ってくれるので、ステアリングに余裕を持って切り込める感じ。ワインディングが楽しくなります😋デメリットとしては、街乗りではあまり変化を感じられないこと。あと、道路の凹凸が多いところではスタビが効いて乗り心地が悪くなること。くらいでしょうか?これら総合して、星4つです⭐️⭐️⭐️⭐️
おすすめ記事