STREET ZERO Aのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE (4ページ目)
CUSCO STREET STREET ZERO A のレビュー評判や装着写真 [100件]

STREET ZERO A のパーツ情報

CUSCO の STREET ZERO A 車高調キット に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

STREET ZERO A 車高調キット の投稿

取付車種: MR2
とある日...とんでもなく重い荷物が届いた..開けてみると..それはなんとクスコのstreetzeroAではないか!!ということでこの美しい青足の車高調を取り付け作業開始!!まずはリアからまずは純正足を取り外すための前準備エンジンフードサイドパネルを左右取り外し(外さないとリアのアッパーが見えません)外すとアッパーの取り付け部が見えます..やっぱここは錆びるよなぁ..酷ぇや最初に少しだけここのナットを緩めておきます(外しません)次は下の方ロアアームをジャッキ等で支えスタビリンク・ブレーキホースをストラットから外しますその後にストラットの大きいボルト2本(19mm)を外していきますこれでバコンっとズレますローターが手前に倒れてきますそしてストラットを持ちつつアッパーのナットを全部外すとグリグリしたら下に抜け完全にストラットがフリーになりますあとは知恵の輪のようにタイヤハウスの中で傾けたり角度変えたりしながら外に出します純正と車高調の比較今回は出荷状態で車高等触らず取り付けてみます外す時と逆の手順で下からストラット入れてアッパーのナットを軽く締めて全て取り付けてざっとこんな感じですやっぱかっけぇなおい!笑反対側もこんな感じで次はフロント側同じようにアッパーのナットを少し緩めておきますストラット側もロアアームを支えながらスタビリンク(スタビ側だけ外せば良い。フロントのスタビリンクはクスコ専用が付属しているのでそちらに交換。リアは純正再使用)を外す⬆説明ここを外すブレーキホースも取り外すそしてここの2本も取り外すそしたらアッパーのナットを完全に取り外したらストラットは外れますこれが純正めっちゃでかい幅取りすぎ笑取り付けたらこんな感じです何度見てもかっこいい..惚れ惚れするわしっかりアッパーのナットも基準トルクで締めて完了!!元の車高とほとんど変わらないくらいで良かったですこの高さは何かと便利だしまとまってるんで好きです初めは前後減衰40段階中25(1を1番固いとする)で走ってみましたがちょっとリアが道の窪みなどでタイヤがフェンダーと干渉するので5~7mm程リアの車高あげた方が良さげかもしれませんあとあと減衰弄ってみて乗り心地確かめてみたんですけど街乗りならフロント35リア30で気持ちよく走れますこれからいろいろ調整してみてベストを探ってみたいと思います!!

おすすめ記事