CUSCO type-RS 1Way のレビュー評判や装着写真 [5件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
駆動系
その他
CUSCO
type-RS 1Way
type-RS 1Wayのパーツ情報
カテゴリ
駆動系
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
CUSCO
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
CUSCO
type-RS 1Way のパーツ情報
CUSCO の type-RS 1Way その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
type-RS 1Way その他 の投稿
hornet さんの type-RS 1Way の投稿
取付車種:
スイフト ZC31S
チューニングのイロハを勉強した車。一生忘れることのない思い出深い愛車です。
ムロスケ@麺リフター🍜 さんの type-RS 1Way の投稿
取付車種:
シビックタイプR FD2
七倉山荘前にて😄昔は無限のリップでしたSEEKERのオリジナルダンパーです。バネはswift製に変更FF車でありながら嫌なアンダーは出ず、ノーズが積極的にイン側に入っていきます。そして駆動しないはずのリアタイヤがこれまた積極的に曲げていってる感覚があります。それでいてイン巻きしにくいです(`・∀・´)キリッこれは首ふり君のおかげもあるのかな🤔たまにスピンするのは、オーナーが下手くそだから……です(//∇//)リジカラも前後装着してますローターはハイカーボンパッドはカーボンメタルトレイルブレーキもやりやすいです。(友達はピーキーでやりにくいと言ってますが…)共にSEEKER製キャリパーは一度開いてしまったので二個目です32.5Φでコンパクトなステアリングは扱いやすいです😀ステアリングは簡単に外れます(`・∀・´)キリッ左から『水温計』『油温計』『油圧計』油温が高いのは気にしてはいけません(ー`дー´)マフラーの写真探したら、自宅に転がってるリアピースの写真出てきました🤣小さすぎず大きすぎず、ちょうど良い音です🎵ECUはSPOON・SpeedLimitNone・RevLimit8800rpm・Fan80℃〜・VTECPoint5400rpmその他、燃料Map等を最適化普段は使いません(ー`дー´)キリッサーキットで4点ベルトを装着した際、既存の3点ベルトを使用しないため、アラートが『ピーピー』鳴って集中出来ません😓そんなとき、これを挿しておけばワーニングアラートを消すことが出来ます(^-^)2019.09.24追記既存のフィルターがあまりに汚かったため交換😰七倉山荘前にてこの8時間後、北アルプスの洗礼を受け、危うく遭難しかける😥SEEKER駐車場にて‼️FD2に乗ってからずーっとお世話になってるショップです✨セッティングに関してはSEEKERの寺岡さんに出してもらい、そして寺岡さんとサーキットご一緒した際に実際に乗ってもらってチェックおよび方向性を確認してます。晩年、ドンケツタイムだったワタシがそこそこ走れるようになったのも、ちゃんと寺岡さんがセッティング出してくれているおかげです😆デモカーポジションにシレっと駐車するワタシ(笑)
フレム さんの type-RS 1Way の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GRB
クラッチと同時にフロントに導入前から引っ張られる感じで進んで行く
marine727 さんの type-RS 1Way の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GVB
フロントに装着【総評】Good!!【満足している点】アクセルオン時のフロントの引っ張り感が劇的に向上フロントがコーナーへスッと入っていく感じです。街中と郊外を走った感じでは、純正とあまり変わらず違和感は皆無でした。スポーツ走行で化けるでしょう...走るのが楽しくなりました♪【不満な点】値段(´・ω・`)ハンドルが重くなり、右肩を痛めていた時は辛いかった(´・ω・`)ミッションオイル交換の頻度が劇的にアップ、といっても10000km事で問題なかったです。価格はLSD本体と前後LSDオイル、その他必要な部品と工賃込230000円
おすすめ記事