CUSCO ストリートオイルキャッチタンク のレビュー評判や装着写真 [7件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
エンジンパーツ/過給器
その他
CUSCO
ストリートオイルキャッチタンク
ストリートオイルキャッチタンクのパーツ情報
カテゴリ
エンジンパーツ/過給器
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
CUSCO
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
CUSCO
ストリートオイルキャッチタンク のパーツ情報
CUSCO の ストリートオイルキャッチタンク その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
ストリートオイルキャッチタンク その他 の投稿
Oh!2(おーつ) さんの ストリートオイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
BRZ
oh!2製BRZSです!280馬力ありますが、サーキットを走ったことがないので未知数です!
HIDE-SPEC-C さんの ストリートオイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GDB
WRCレプリカエアロマフラーはフルチタンで6キロです。
Shiki さんの ストリートオイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
スプリンタートレノ AE86
現在のAE86の仕様。前期型外装に、後期型のリトラガーニッシュとウインカー。Jblood製のソフトFRPサイドステップ、純正リップにEZLIPで車高を落としてる風にしてみた。写真は草木湖にて。BlitzのADVANCEPOWER搭載。ホンダヴェゼル用のを流用。加工無しのポン付け。エアフロセンサー穴は養生テープで穴埋め(笑)メーカー不明タワーバー、ピロボール式アッパーマウントとCHAOSバッテリーを使用。ボンネットに当たってもいいように養生。オイルキャッチタンク、ブレーキシリンダーストッパー装着済み。どちらもCUSCO製。草木湖にてその2。ホイールはwatanabeの7Jで前輪A後輪Bタイプだったはず。自家塗装。タイヤはDIREZZAのDZ102。マフラーはAPEXiのハイブリッドメガホンエボリューション。5月1日榛名山にて去年主治医のところで貼られたステッカー。赤城山にて。リトラを開けると変わった印象が素敵。購入当初、運転席・助手席共にBRIDEのBASISが投入されていたのだが、腰が痛い!ということで、運転席のみアップガレージでお安く購入した旧BRIXにバージョンアップ。これは身体にジャストフィット。今でもキャスターつけてリビングで使っています。現在はBRIDEのGIAS。サポートが高いので、乗り降りは大変だけど、リクライニングと身体のホールドはバツグンに良い!擦れ防止のため、ショルダーとサイドサポートなどのプロテクターも付けてます。身体が大きいのでステアリングはMOMOの32φを使用。また、worksbellのラフィックスでハンドルの着脱が楽チン。永井電子のシフトインジケーターで何となくハイテク感を出してみたり…。TRDのクイックシフトに、ノーマルリテーナー、ビビり音対策にシフトスペーサーを装着。Fun!factoryeffect製のカッチリ!シフトカラー&すべすべ!ボールシートも入ってます。見えないけど。シフトノブは過去にBLITZのものを使っていたが、アダプターが破損のため使用不可に。現在はTRUST製GREXの5速MT。夏は熱いし、冬はべらぼうに冷たいが、見た目は文句なしにカッコイイ!ヘッドカバーはOHの時にスバルブルーにて塗装してもらいました。プラグコードは購入時からついている永井電子のウルトラ。エキマニはCUSCOのパワーボール。チタンバンテージを巻きました。デスビもワンオフの遮熱板でガード。エアコンは社外サンデン製。2019年にコンプレッサーが故障したけど、たまたまヤフオクでサンデン製のコンプレッサーが出品されていたので迷わずポチ!懇意にしてもらっている工場でOHしてもらいました。配管はビリオンのサーモテープで熱害防止。AE86の弱点でもある純正セルモーター。熱に弱く、リレー噛ませてもエンジン高温時は始動しないというトラブルも…。AE92用のものにBillionのサーモテープを付けて熱害防止。右側のAE86用より小型で軽く力強い!始動性は格段に良くなりました!タペットカバー!ゴムがなかったので、ゴムありのものに替えました。
R34.Boss さんの ストリートオイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
スカイライン ER34
当初はこれ1つでした。本格的に走るようになり追加しました。オイルキャッチタンクはエンジン排気量に合わせて取り付けしないとエンジンブローにつながります。ですので容量を計算して取り付けることをおすすめします。
YA91 さんの ストリートオイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
ランサーエボリューション X
ブローバイガス対策にとマルシェさんで取付け。エボだけでなく他車種での取付けが多いのと、値段もそこそこってことでこれに決めました^^ドレンボルトは無いので、ステーから外してレベルゲージのホースを外してから抜く必要有り>_<リターンホースは別売りだったのでクスコ純正のを別途購入。レイアウトは余裕少な目ですね^_^;因みにこのタンク、2009年10月MC後は適合外なので、取付けを考えている方は御注意下さい~_~;
snow さんの ストリートオイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
インプレッサ スポーツワゴン GGA
cuscoのオイルキャッチタンク取り付けGGAだとエンジンルームに空きが全くないので写真左上にあった配線類を移設して取り付けました。純正の配線用ステーは邪魔なので取っ払い、自作のステーでオイルキャッチタンクと配線を固定してます。オイルキャッチタンクに使用しているホースは工業用の圧送ホースですw
つよR さんの ストリートオイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BNR32
クスコさんのオイルキャッチタンクを推奨箇所からの移設に合わせてブローバイホースを付属の白いタイプから目立たないようにブラックに変えてます(^o^)/次回はクリーナーへのダクトも工夫しようかな(>_<)
おすすめ記事