THULE の Xtender 739 ルーフキャリア/ラック に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
私のランサーに装着している拘りパーツはTHULE社製のルーフキャリア一式ですね!
カープロフ用です! 実家帰省時に港で撮りました。 風が気持ち良いです! ちゃっかり嫁映ってます笑 アメリカから輸入したyakima railbarスタイリッシュさが売りです。 低すぎるバーはスタイリッシュですが、低さがデメリットになる事も…
冬仕様(THULEスノーキャリア)❶
thule extender 739です 前車ではyakima powder houndを付けていました。今回も使い回すつもりでしたが、ベースキャリアに幅の狭いyakima railbarを選んだことで装着不能に… 事前に採寸していましたが、採寸箇所ミスという単純な内容です… railbarの幅に収めるべく、ボード4枚をかつげるものである事と、ルーフレールやrailbarと同色であるシルバー基調のものを探した結果、出会いました。 片側から4枚全てを取り出す関係上、奥の方が取り出しづらいので、スライド式であることに魅力を感じました。 毎度お馴染みの、既に廃盤製品シリーズです。 後継品は出ていますが、こちらの方が好みでした。 Tスロットでの取り付けとなる為、thuleとyakimaのスロット部の寸法を探し、適合することを確認。 付けるまで不安でしたが、問題なく装着できました。 railbarは前から見ると、山なりに湾曲している為、締め込みすぎるとスライド機構が動かなくなります。(thule製のバーでも同様の事象が発生します) 締め込みすぎないよう、カラーを挟めバーから少し浮かしています。 その為ナットのかかり代が少なく、保持強度に不安を感じています。 現状、問題は無さそうですが、次シーズンに向けて取り付け部を見直すべく、情報集めと妄想を繰り返してます。 ちなみに、railbarが低すぎて、ビンディングを下に向けた搭載が出来ません笑 結局2枚しか運べない仕様になっており、ここも同時に改善するべく検討中です! いやぁ、使い勝手や見た目は考えてるつもりですが、肝心要のところが甘い甘い… 取り付け構想って難しいですね!
私のランサーに装着している拘りパーツはTHULE社製のルーフキャリア一式ですね!